主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




節約

冷蔵庫の節電方法!積み重ねれば年間8,000円以上節約!

更新日:

毎月掛かる光熱費を少しでも抑えたい。主婦ならだれでも一度は思うことですね。そんな時は24時間稼働しっぱなしで、家庭の電気代の10%ほどを占めるともいわれる冷蔵庫の見直しから始めてみませんか?

冷蔵庫の大きさや、省エネ機能などにもよりますが、冷蔵庫の電気代は一時間あたり約1円掛かっているといわれています。

1時間あたりはたった1円ですが、一か月あたりは約720円、一年間だと約8640円にもなる冷蔵庫の電気代。この冷蔵庫の節電に成功すると、目に見えて電気代が下がるので節約のモチベーションもアップすること間違いなしです!

スポンサーリンク




節約テクニック1冷蔵庫の整理

一番簡単に出来て、一番効果的なのが冷蔵庫内を綺麗に整理することです。あまりものを詰め込み過ぎると、冷蔵庫内の冷気の流れが妨げられ、食品の冷え方にむらが出来てしまいます。

むらが出来てしまうと、あまり冷えてない場所を冷やそうと余計な電力がかかってしまったり、食品が傷んでしまったりと節約とは程遠い状況になってしまいます。最適な収納量は、スペースの約60%から約70%。

詰め込みすぎでぱんぱんの状態から、冷気の流れを遮らない適量収納にすると年間で約1500円程の節約になると言われています。

img873dd3dezik0zj
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/

100均などで売られている仕切りかごなどを使い、整理整頓を心がけると食品も見やすくなり、忘れたまま食品の賞味期限が切れてしまった…
なんていうこともなくなりますよ。

節約テクニック2冷蔵庫の温度の変化を防ぐ

次に大切になるのが、冷蔵庫内の急激な温度を防ぐことです。

ドアを長時間開けたり、まだ荒熱がとれていない食品をそのまま冷蔵庫に入れてしまうと冷蔵庫内の温度が上昇してしまい、上がってしまった温度を下げようと電気代を大幅に消費してしまいます。

冷蔵庫に食品をしまう時は、かならず冷ましてから入れるようにすることと、冷蔵庫を開けておく時間はなるべく短くするよう心掛けましょう。冷蔵庫を開ける時間を短くするためにも、テクニック1.でご紹介したように冷蔵庫内は常に整理整頓して、何がどこにあるかわかるようにしておくことが大切です。

冷蔵庫を長時間開けていると、マスコットが怒ってお知らせしてくれるこんな可愛らしい節電ガジェットもあります。

これなら冷蔵庫を長く開けてしまいがちな子供も節電に協力してくれそうですね。冷蔵庫の温度の変化させないことを意識すると、年間で約300円ほどの節約になるといわれています。

でもこのマスコットは3,000円程なので、購入すると節電にはなっても節約にはなりません・・・

節約テクニック3冷蔵庫の設定温度を見直そう

冷蔵庫の設定温度は今どうなっていますか?強運転時と弱運転時では、20%も消費電力に差が出るので、無駄に冷やし過ぎないように設定温度を季節によって切り替えるのも大きな節約になります。

寒い冬なら、冷蔵庫の設定温度は弱で充分。暑い夏は、冷蔵庫のパワーにもよりますが、綺麗に整理されて冷気が十分にいきわたる環境ならば、中~弱にしても食べ物が痛むことはないといわれています。

様子を見ながら、徐々に設定温度を下げていくと良いでしょう。

節電テクニック4冷蔵庫の配置場所を確認しよう

スペースがないからといって、冷蔵庫をべたっと壁にくっつけていませんか?

冷蔵庫は庫内を冷やすために外へ放熱しているのですが、それをふさいでしまい冷蔵庫自体に熱がこもってしまうと、それを冷やすために余分な電力を消費してしまうんです。放熱を妨げないよう、冷蔵庫は壁から5cm~10cm開け、上にも物を載せないようにしましょう。

また、直射日光があたったり、コンロやストーブの近くなど熱がこもりそうな場所の設置も、消費電力を上げる原因になるので避けましょう。冷蔵庫を適切な場所に設置するだけで、年間で約1000円程と大きく電気代を節約することが出来ます。

いかがでしたか?

今すぐ出来ちゃうこんな簡単なことでも、年間3000円近くも光熱費を節約出来ちゃうんです。光熱費が節約できるだけでなく、冷蔵庫の中が綺麗に整頓されていると、食材のロスがなくなったり、料理時間が短縮されたり嬉しいことづくめ。

冷蔵庫がいつもパンパンという方は、ぜひ冷蔵庫の大掃除にチャレンジしてみてくださいね。

これぐらいの節約では物足りない方は、わたしのお小遣い稼ぎも参考にしてみて下さい。
ポイントサイトってどうなの?安全?ホントに稼げる?
オークションやフリマアプリで稼げる?リアルな1か月の収入!
主婦でもクラウドソーシングで稼ぐことはできる?私の1か月の収入!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.