格安スマホを持ってみたい!と思って携帯で検索してみると、数え切れないほどの携帯会社がヒットします。
格安スマホを使っている人はまだ少ないから、なかなか評判も聞こえてこないし、どこを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
初めて格安スマホを申し込む時は、価格の安さだけにこだわるのはダメ。
初心者には少し難しい点もある格安スマホだからこそ、ていねいなサポートや顧客満足度が高いと人気の携帯会社に申し込むのが一番です。
格安スマホがまだなんだかよくわかっていない……という人は、こちらの格安スマホの基礎知識の記事を先にチェックしてみてくださいね。
使うスマホ端末によって選べる会社は違う!
格安スマホの会社はたくさんありますが、使うスマホ端末によって選べる携帯会社が変わってくるんです。
あなたはどの端末で格安スマホを使う予定ですか?
YES→Q.2へ
NO.→A.docomo・SIMフリー端末へ
1.docomo →A.docomo・SIMフリー端末へ
2.au →B.au端末へ
3.softbank →C.ソフトバンクへ
A.docomo・SIMフリー端末
格安スマホの大半がdocomoの回線を使用しています。
docomoで購入した端末や、新しくシムフリー端末を購入する予定なら、選択肢の幅が広く、好きな会社が選び放題です!
おすすめ1.OCNモバイルワン
- スマホ端末の販売:あり(一括、分割)
- 申込:ネット、電話
- 月額基本料金(3GB):電話+ネット1,600円、ネットのみ900円
聞いたことないような携帯会社は不安……という人には、NTTの子会社であるOCN モバイル ONEがおすすめ。
万が一通信料をオーバーしちゃっても、いきなり止まったりせず低速で通信ができるところが最大の魅力!
使用料にあわせて、毎月料金プランを変更することもできます。

おすすめ2.Nifmo(ニフモ)
- スマホ本体の販売:あり(一括、分割)
- 申込:ネット、電話
- 月額基本料金(3GB):電話+ネット1,600円、ネットのみ900円
老舗インターネットプロバイダのNiftyが運営するNifmoは、2年連続顧客満足度No.1を獲得した携帯会社。
割安に最新スマホが買える機種変更や、機種が壊れた時に保証を受けられるサービスもあり、従来の携帯会社に近い感覚で格安スマホを持てるところが初心者にも嬉しい点です。
B.au端末
auの端末が使えるスマホ会社は、mineo、UQモバイルをはじめとした数社しかありません。
「au端末が使えます」と宣伝している会社以外では使えないことが多いので、まずはHPをよくチェックしてみましょう。
おすすめ1.mineo
- スマホ本体の販売:あり(一括、分割)
- 申込:ネット、電話、店舗
- 月額基本料金(3GBの場合):電話+ネット1,510円、ネットのみ900円
mineo(マイネオ)
は関西電力グループのケイ・オプティコムが運営する携帯会社。
東京、大阪、神戸、名古屋には直営のショップもあるので、顔が見えない販売は不安と思う人でも安心して購入することができます。
C.ソフトバンク端末
ソフトバンクの回線を使った格安スマホは、今のところ1つもありません。
ソフトバンク端末で格安スマホを使うには、シムロック解除手続きを行う必要があります。
シムロックを解除した端末なら、A.docomo、シムフリー端末と同じように多くの携帯会社で使用することができるようになります。
古い端末でシムロック解除の対象外だった場合は、諦めて安いシムフリー端末を購入しましょう(泣)
どの格安スマホのHPにも「動作確認端末」というページがあります。
シムを購入する前には、必ずそのページに自分のスマホの機種名が掲載されているか確認してみてくださいね!
わからなければ、電話で問い合わせすればていねいに教えてもらえますよ♪