ラグーナテンボスに4歳の子どもを連れて初めて行ってきました!
色々と不評も多かったラグーナ蒲郡ですが、ハウステンボスの再生を手がけたHISの手で2014年9月にラグーナテンボスとしてリニューアルしました。
「テンボスに変わってから大分良くなったよ!」という口コミも多く聞かれようになったラグーナテンボスの良いところと気になるところを、主婦目線で正直にレビューしていきます。
スポンサーリンク
ラグーナテンボス ラグナシア
入場料:大人2,150円、小学生1,200円、3歳以上700円
パスポート:大人4,100円、小学生3,000円、3歳以上2,250円
割引券を入手してから出かけよう
ラグーナテンボスの第一印象は、「かなりこぢんまりとしたディズニーシー」。規模や作りに少し古さを感じます。
けれど入場料は強気の2,150円。ショーが見れるとはいえ少し高く感じますよね。少しでも安く入れるように、事前に割引券の入手をおすすめします。
ヤフオク!では、ラグーナテンボスの入場料金が500円割引になるHISの株主優待券が多数出品されています。相場は1枚300円前後。5人まで割引になるので、1枚で再大2,500円分得しちゃいます。
イベントが楽しい!入場料だけで十分かも
本日から、ラグナシアで恐竜パーク「ジュラグーナ」がスタート!恐竜ショー1回目は雨天のためグリーティングに変更します。#写真は昨日の様子です pic.twitter.com/0JHaFdUUAb
— ラグーナテンボス (@lagunatenbosch) 2016年11月19日
初めてのラグーナテンボスだったので、ケチな私はパスポートを買わずに入場券で入場しました。
「パスポートないと楽しめないんじゃないかな…」と不安もありましたが、実はこれが大正解!入場券だけでもめちゃくちゃ楽しめました。
ハウステンボスには、ハウステンボス歌劇団という専属の劇団があります。ここラグーナでも、ハウステンボス歌劇団によるクオリティの高いショーが無料で見ることができるのです。
口コミによると、歌劇団によるショーを無料で見るためには午前中に配られる整理券が必要だそうです。
歌劇団のショーは子供が退屈してしまいそうだったので、我が家は恐竜ショー「ジュラグーナ」を見てきました。
歌劇団のスターさんらしき人たちと、大迫力の恐竜が繰り広げるショーは、大迫力!小さい遊園地ならではの、距離が0の参加型のショーでした。息子は恐竜のあまりの迫力に「ママ、逃げよう」と本気で怖がっていましたね(苦笑)
パスポートがお得になるのは130cm~の子供がいる時のみ
安い入場券を買うか、乗り放題になるパスポートを買うか。そこが遊園地に行く時に一番悩むところですね。
ラグーナの入場券とパスポートの差額は約2,000円。ラグーナはアトラクションの数が非常に少ないです。
そして、小さな子供向けのアトラクションは利用料金が1回200~300円とお手頃価格。1回ずつ全てのアトラクションに乗ったとしても2,000円よりも安くつきそう。
園内には小学生以下が無料で遊べるキッズルームや、複合型遊具も置かれていました。小学生以下の子供なら乗り物に乗らなくても充分楽しめると思います。
身長130cm以上の制限がある絶叫系マシンは、1回の乗車料金が750円とかなりお高め。絶叫に乗りたがる130cmの子供がいる時は、パスポートを買った方がお得です。
混雑は8月のプールの時期のみ
私がラグナシアに行ってきたのは、11月の土曜日。冬のイルミネーション開催時期でした。人はそこそこいたのですが、混雑しているなという印象はあまり受けませんでした。なばなの里の混雑はイヤだけど、イルミネーションを楽しみたいという人にはぴったりです。
まだ歴史が浅いイルミネーションは現在そこまで混雑していないようですが、夏休みの土日は毎回非常に混雑するようです。混雑が苦手な方は、夏休みの土曜日を避けるのがベターかもしれません。
関連記事:【2016】ラグーナのイルミネーション!ショーの口コミや料金!

アトラクションが少ないので中学生以上の子供には少し退屈かもしれませんが、幼稚園~小学生の子供とのんびり遊ぶにはステキな遊園地だと思いますよ。ぜひ、家族でラグーナテンボス・ラグナシアに遊びに行ってみてくださいね!