主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




おでかけ

トヨタ産業技術記念館!駐車場や割引券の購入方法!

更新日:

名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館をご存知ですか?

名古屋駅からほど近い場所に位置し、名古屋観光にもぴったりのこの記念館は、実は子供にとっても最高の遊び場でもあるんです。

お休みの日の行き先に困ったら、乳幼児から大人まで一日大満足で遊べるトヨタ産業技術記念館に出かけてみませんか?

一日500円で駐車場も無料とびっくりするほどリーズナブル!さらにお得に入場できる割引券の購入方法や、気になるランチ事情までトヨタ産業技術記念館の楽しみ方をまとめてみました。

スポンサーリンク




トヨタ産業技術記念館ってどこにあるの?

住所:〒451-0051 名古屋市西区則武新町4-1-35
電話番号:052-551-6115
開館時間:9:30~17:00(最終入場16:30)

トヨタ産業技術館は、名鉄名古屋本線の栄生駅を降りて徒歩3分のところにあります。栄生駅は名古屋駅のすぐ隣なので、名古屋駅からのんびり歩くことも可能です(徒歩25分)。

そんな都市部にあるのに、なんと無料の駐車場まで完備しているので、車で遊びに行くことも可能。駐車場の料金が高くなってしまうなどと心配せず、ゆっくり落ち着いて見学することが出来ます。

トヨタ産業技術記念館の料金は?お得な割引券も

トヨタ産業技術記念館の入場料は、

  • 大人500円
  • 中高生300円
  • 小学生200円

と比較的リーズナブルですが、以下のものを持っている場合はさらに20%引きになります。

  • 地下鉄、市バスの一日乗車券や名古屋観光ルートバスの1デイチケット
  • 観光文化施設優待割引券
  • JTBえらべる倶楽部会員カード
  • JAF会員カード
  • トヨタTS3カード(カードでチケットを購入した場合のみ)

これらのチケットを持っていない人でも、チケットぴあで事前に入場券を購入すれば、20%引きの価格で入場することが出来ます。

チケットぴあはセブンイレブン、サークルK・サンクスなどのコンビニの端末からも利用が出来るので、少しでもお得に入場したい人は栄生駅の前にあるセブンイレブンを利用すると良いでしょう。駐車場から歩いてもすぐですよ。

記念館が気に入った人には年間パスの購入がおすすめ!

ミュージアムやレストランでの5%割引に、通常200円の音声ガイドの貸し出しが無料という特典もついて、大人1200円、中高生700円、小学生500円という安さ!3回も入場すれば十分に元が取れます。

トヨタ産業技術記念館ではどんな展示があるの?

世界に誇る自動車メーカーのトヨタですが、以前は豊田紡織という繊維を扱う会社でした。この産業技術記念館では、その頃の歴史を振り返る繊維機械館と、トヨタの自動車作りが良くわかる自動車館の2つがメインコンテンツとなっています。

繊維機械館、自動車館ともに、ただ機械が並べられているだけではなく、実際に触れてみたり、ボタン操作で映像を見たりする展示がとても多いのが特徴。頻繁に機械を実際に動かしてみる実演も多いので、小さな子供でも退屈せずに色々楽しんで見学してくれます。

子供が大好き!テクノランド

テクノランドは、自動車作りや繊維機械に使われている仕組みを利用した遊具がずらりと揃った子供向け展示スペース。

ネットのアスレチックやボールプールなどがある赤ちゃん~幼稚園児までのキッズスペースと、科学館のような実験施設やサーキットがある小学生向けのスペースに分かれており、どんな年齢の子でも夢中になって遊んでくれます。

土日祝日や長期休暇中など混雑する日は、事前受付による人数限定の入れ替え入場制を実施しており、45分という短い時間しか遊べないのが少し残念なところ。

空きがあれば一度入場した後でも再入場が可能なのですが、夏休み期間は平日でもかなり混み合っており、残念ながら再入場は出来ませんでした。テクノランドで思う存分遊びたい場合は、平日が狙い目です。

工作まで楽しめる!

繊維機械館、自動車館という二つの展示と、子供が身体を使ってめいっぱい遊べるテクノランドだけでも十分に500円以上の価値はあると思うのですが、まだまだ魅力があるのが世界のトヨタのすごいところ。

土日祝日や夏休みなどの長期連休中には、わくわく体験コーナーで無料でモノ作りに挑戦出来ちゃうんです。わくわく体験コーナーの対象は小中学生とありますが、保護者が付いている場合は幼児も体験可能!

機械のレバーを押すと、ベルトコンベアーに乗せられて何やらパーツがごとごとと運ばれてきます。そのパーツを使って、自動車型ストラップやプルバックカー、メダルストラップを作りましょう。

トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館

パーツをはめるだけの自動車型ストラップと、メダルに穴をあけるだけのメダルストラップは小学生の子でも楽々出来る簡単さですが、プルバックカーはパーツが細かく結構本格的な作りなので、小学校低学年の子や細かい作業が苦手な子には少し難しいかも。ママやパパが手伝ってあげた方がいいかもしれません。

作るのは大変ですが、出来あがった車は「これ本当に無料で良いの!?」と思ってしまうカッコ良さ。もちろんおみやげとしてお持ち帰りが可能です。

ランチはどこで食べるの?持ち込みはOK?

トヨタ産業技術館の中には、ブリックエイジというレストランと、セルフサービスで軽食が楽しめるミュージアムカフェの二種類の飲食スペースがあります。

ブリックエイジはランチが1,000円超と少しお高めですが、ミュージアムカフェはカレーライスが500円からと比較的リーズナブル。

また、創造工房出入り口付近の休憩所は飲食可能になっているので、お弁当などを持ち込むのもOKです。昼食時には飲食スペースとしてホールを開放している場合もあるので、お昼を持ち込んだ際はミュージアムスタッフに飲食可能スペースはどこか確認してみると良いでしょう。

ママ
子供の遊び場にも、子連れ名古屋観光にもぴったりなトヨタ産業技術記念館の魅力はおわかりただけましたでしょうか?

うちの息子はテクノランドを気に入りすぎて、入れ替え入場の時に「もっと遊びたい!」と泣き出して大変な思いをするほどでした。子供もパパも一日楽しめる魅力たっぷりの施設ですので、ぜひ家族みんなでお出かけしてみてくださいね。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.