今、各メディアで話題の中心になっている大人気アプリ、ポケモンGO。夏休みの子供と親子で楽しんでいるというママも多いのではないでしょうか。
ポケモンが流行した時には既に女子高生で、「子供っぽい」と敬遠していて興味がなかった私ですが、気がつけば大ハマリ。ウォーキングでダイエット効果もあるので、最近は週末毎に家族みんなでポケモンGOをしに遊びに出かけています。
愛知県では鶴舞公園がポケモンの聖地と話題になり、連日ニュースなどでも話題になっていますが、大混雑しているようで子供を連れてはちょっと行きづらい雰囲気ですよね。
こちらでは私が実際に遊びに行った、子供と一緒にポケモンGOを楽しめるおすすめスポットをご紹介していきます。
スポンサーリンク
1.碧南市臨海公園
ポイント
- ポケスポットの数は多くないが、レア度が高いポケモンに多く出会える
- 子供が楽しめるじゃぶじゃぶ池や遊具が充実
※私が訪れたのは7/23なので、7/30の変更により出会えるポケモンやポケストップに変更がある可能性があります。ご注意ください。
大きなじゃぶじゃぶ池と、音楽と水のコラボレーションが楽しめる大噴水、丘すべりなどが楽しめる広々としていて気持ちの良い公園です。名古屋市内からは少々距離がありますが、その分混雑度は低めなのがうれしいところ。
ポケストップや出現情報
ポケストップは駐車場の向かいにある球場、ドーム、時計塔、じゃぶじゃぶ池の滑り台、ドックヤードなど6~7か所で、あまり多くはありません。けれど、程良い広さの公園なので、すべてを回っても5分かからないのでお散歩がてら効率よくボールを回収することが出来ます。
ここの見どころは、サイホーン、ポニータ、ロコンなど比較的レア度の高いポケモンたちに出会えるところ。
いずれもそり滑りの丘~水遊び場・向かいのトイレ周辺にいた時に見つけました。
時間帯は花火開催日だったので18時~20時頃の夜間。日中はまた別のポケモンと出会うチャンスがあるかもしれません。
ポケモンだけで遊ぶのには物足りなく感じるかもしれませんが、テントを広げるスペースがあったり、子供が喜ぶじゃぶじゃぶ池や遊具が充実しているので、家族でのんびり過ごすには最適なスポットです。
近所にはコンビニや昼食をとれるお店が少ないので、お昼は事前に用意していきましょう。
2.博物館 明治村
ポイント
- 数え切れないほどの大量ポケストップ!
- 狙い目は入場料が安くなり花火や縁日も楽しめる宵の明治村
ボール集めやのんびり散策に!
東京ディズニーランド2個分という広大な敷地に、数々の文化財が並ぶ博物館明治村。もう、明治村にある建物すべてがポケストップと言っても過言ではないほど、見渡す限りポケストップだらけなのです。
最近ボールが少なくなっているから、ポケストップがたくさんあるところに行きたい!という人におすすめです。
とはいえ、ポケストップのためだけに入場料1700円を払うのは高く感じますし、エアコンが効いている建物は少ないので歩きまわると熱中症の危険も。
狙い目は八月の土日とお盆の週に開催される、宵の明治村。浴衣の人は入場料が500円と大幅に安くなり、縁日や花火、ジャズライブなども楽しめます。
夜なら涼しいので熱中症の心配などなくのんびりとポケストップ散策が可能。子供と夏の夜を楽しみながら、ポケストップ巡りはいかがですか?
私が行った時はレアなポケモンには遭遇出来ませんでしたが、日中はイーブイとプリンの出没率が高かったです。
3.大高緑地
ポイント
- ゼニガメの聖地でピカチュウとも出会える!
- ディノアドベンチャー、プール、ゴーカートなども子供の遊びも充実
ピカチュウをゲット!
インターネットで「ゼニガメの巣」と騒がれ、連日ポケモントレーナーが多く集う名古屋市緑区にある公園です。
今年の7月にディノアドベンチャー名古屋がオープンし、そちらも夏休みの子供たちに大人気です。
乳幼児~幼稚園児が遊ぶなら児童園、幼稚園~の元気な子供が遊ぶなら恐竜広場がおすすめですが、ポケモンをメインで楽しみたいなら狭い範囲にポケストップが充実している交通公園が一押し!こちらは遊具の数はあまり多くありませんが、ゴーカートを楽しむ事が出来ます。
交通公園は多くのトレーナーが集い、週末などは常にルアーモジュールが焚かれている状態で、私もピカチュウをはじめとしたたくさんのポケモンがゲットできました。
噂のゼニガメは公園のどこでも良く出会うので、一日公園で遊んでいればアメも大量に集まり進化も可能!
園内には古い売店はありますがメニューはあまり多くないので、やはりお昼を持ちこんで遊ぶことをおすすめします。
