主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




おでかけ

キッザニア甲子園の予約・混雑・駐車場情報!

投稿日:

0182b5e455697b2041bd73eb067bd73b_s

子どもが楽しくお仕事を学べる街「キッザニア」!ある程度子どもが大きくなれば、一度は行って体験させたい!と思う場所です。実際に子どもの「職場体験」って、親としては結構テンションが上がります。本物同然の制服に身を包み、お仕事をこなしていく姿は見ていて成長を感じられ、頼もしく見えます。

人気のスポットなので、

  • 混んでいそうだな・・
  • 時間や予約はどうなっているのかな・・

などいろいろ気になりますよね。

今回は、「キッザニア甲子園」についてご紹介していきます!

スポンサーリンク




キッザニア甲子園とは?

現物の約2/3のサイズで作られた子どもの街です。現実社会と同じように、警察署や銀行、消防車や救急車など普段目にするお店や乗り物があります。90種類以上の仕事やサービスを、本物同然の制服に身を包み本格的な設備や道具を使って、体験できすることができます。

お仕事体験によって、所要時間は15分~45分と様々です。

体験するにも定員があり、受付・予約が必要。子供本人が体験したいパビリオンに行き、スタッフに受付をしてもらいます。キッザニアに入場できるのは、3歳~15歳まで。大人は入ることはできません。ガラス越しやモニター越しで見ることができます。(一部の体験によっては近くで見学も可能)

体験できるそれぞれのパピリオンには「スーパーバイザー」と呼ばれるスタッフが複数人常駐しているおり、子どもの対応をし見守っています。

基本的には 子どもの自主性を重視しており、制服の着替えなどもすべて自分で対応しないといけません。親としてはあれこれ気になりますが、いざとなると子どもは一人でもできるみたいですよ!

働いた報酬!

c877fb9c823a3afca048ec91d686fee5_s

キッザニアの専用通貨「キッゾ」というのがあります。これは、 受付時にもらう「お仕事3点セット」の中にもトラベラーズチェックとして入っています。

もちろん、仕事をするとお給料としてもらえるほか、デパートで買い物したり、銀行で口座開設をし預金をして、キャッシュカードを作ったりなど、お金が回る仕組み、経済をキッザニアとキッゾを通して学ぶことができます。

キッザニアの営業時間と料金

・営業時間
入れ替え制の2部制になっています。(予約プランによっては営業時間が異なる場合もあり)
第1部:9時~15時
第2部:16時~21時

・料金
ネットで予約できるプラン、電話でのプッシュホン予約プラン(当日・翌日予約)があります。

ネット予約
【通常予約】当月を含む4ヶ月先までの予約が可能。

園児(3歳~)  小学生    中学生   大人(16歳~)
平日第1部 3350円 3750円 3850円 1750円
平日第2部 2750円 3050円 3150円 1750円
休日第1部 3950円 4450円 4550円 1750円
休日第2部 3050円 3350円 3450円 1750円
夏休み第1部 4700円 5300円 5400円 1850円
夏休み第2部 3600円 3950円 4050円 1850円
  • 別途消費税かかります
  • シニア、障がいのある子どもの料金もあり
  • 夏休みは7月21日~8月31日

その他にも第2部だけを短時間で楽しめるプランなどいろいろなプランがあるので詳しくはホームページをチェックしてください!

混雑状況は?

やはり子どもとお出かけするなら午前中!という考えは、どこの親も同じなのでは・・。

キッザニア甲子園も、第1部の休日は大変混んでいます。時間に限りなく子どものお昼寝がない、などであれば、第2部の方が第1部よりは1時間短いですが、料金も安く少し空いているのでオススメです。
    

第1部 第2部
日祝(休日) 大変混雑 少し混雑
土曜 大変混雑 大変混雑
月曜日 少し混雑 普通
火~木 空いてる 空いてる
金曜日 普通 少し混雑

            
平日は、5月・9月・10月の運動会シーズンや、参観日シーズンの多い月の月曜日は学校や園が振り替え休日となり、結構混んでいるようです。

行事で振り替え休日が前もって早めにわかるようであれば、早めに計画を立てキッザニアの予約も早めにすることをオススメします。また、平日の第2部では貸切イベントなどが入る場合があり、一般入場ができないこともあります。

駐車場情報!

キッザニア甲子園は、高速道路も近く車でのアクセスも便利です。駐車場はららぽーと甲子園の駐車場を利用することができます。入庫の時間帯によっては利用できる駐車場が異なるので注意です!

  • 朝7時から、A駐車場のみ利用可。
  • その他の駐車場は空いていません。A駐車場はキッザニア甲子園の建物の1~2階部分にあたります。(キッザニア甲子園は3~4階)雨でも濡れずに行けるので大変便利です。

  • 9時半からはA,B,E,F,Gと利用可能。
  • 10時から全ての駐車場が利用可能。

ですので、第2部で利用する場合は、どこに停めてもOKということになります!(それぞれの駐車場の要確認)

最後に

先日、幼稚園の親睦会でも「3歳の子が初めてキッザニア甲子園に行き、とても楽しんでいました」と聞きました。3歳だと親がまだちょっと不安・・だったりしますが、実は結構いけちゃうのかもしれませんね!!

子どもは「やりたい!」と思ったことには夢中になり、頑張ります。「全てを一人でする」ということは子どもにとって、とても大きな自信となりパワーとなることは間違いありません。我が家も行ったことはありませんが、ぜひ行ってみたくなりました!!

園や学校の創立記念日が平日と重なれば・・結構空いてるのでは!?ぜひぜひスケジュールをチェックしないとです。子どもの成長に親は大感動間違いなしですね!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.