主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




生活

油の捨て方!未使用や賞味期限切れで大量にある場合は?

更新日:

最近では油を使わずに料理ができるフライパンや家電製品も登場していますが、まだまだご家庭において油は料理に欠かせない存在といえます。

揚げたり、ジューシーに焼いたりと大活躍してくれる油ですが、厄介なのがその処分方法ですよね。

そこでここでは、使い終わった油の捨て方や油を簡単に捨てる便利グッズをご紹介していきます。快適なお料理ライフのために役立てて頂ければ嬉しいです!

スポンサーリンク




使い終わった油の捨て方

7ae86ca79c0ae9e1481ca867f9748e76_s

実際、料理用の油で捨て方が問題となるのは「揚げ物」をし終わった後の油ですよね。

揚げものに使用した油は一度で捨てることはあまりなく、専用のポットなどに入れておいて繰り返し使うというご家庭も多いのではないでしょうか?しかしいくら繰り返し使えるといってもやはり限度があるもので、古くなった油は捨てなければなりません。

大量の油を捨てるにあたってまず用意するべきは、ビニール袋(もしくは空の牛乳パック)、新聞紙やキッチンペーパーなど油をよく吸ってくれる紙、輪ゴムです。

捨て方はいたって簡単!ビニール袋(もしくは牛乳パック)に新聞紙やキッチンペーパーを敷き詰め、そこに油を流し込むだけです。

ここで注意すべきは、ビニール袋や牛乳パックに穴が開いていないかです。不安な場合はビニール袋を二重にするか、牛乳パックをビニール袋に入れれば確実です。

油を注ぎ終わったらビニール袋の口を輪ゴムでしっかり閉じて終わりです。

未使用の油の捨て方

頂きもので、油の大ボトルをもらったけど使えずに賞味期限が過ぎてしまった…そんなことってありますよね。

頂きものでなくとも、未使用のまま捨てざるを得なくなるというのは珍しくありません。基本的に未使用の油も上でご紹介した捨て方でオッケーなのですが、あまりにも量が多すぎる場合は少し手間ですよね。

大量のキッチンペーパーや新聞紙を使うのも気が引けます。

そこで代替案としては、子供用または大人用のおむつに油を吸わせて捨てるやり方です。吸わせ終わったら、きっちりビニール袋に封をしてから自治体のごみ回収に出しましょう。

また、大型スーパーの廃油回収を利用するのも一つの手です。

これで解決!油を簡単に捨てる便利グッズ

もっと簡単に油を捨てたい!そんな方におすすめなのが「固めるテンプル」などの天ぷら油の処理専用の便利グッズです。有名な製品なので、CMなどで目にしたことがあるという方も多いのではないのでしょうか。

この製品は、使い終わった油をその名の通り固めてくれるので、キッチンペーパーに吸わせたりする手間がはぶけて大変便利です。

また、市販の製品ではなくとも油と同じ量の「小麦粉」もしくは「片栗粉」を使い終わった油に混ぜて冷やせば固まってくれるので捨てやすいです。

難点としては油と同量が必要というポイントですが、油漏れなどを気にせずに捨てられるというメリットは大きいといえます。

いかがでしたでしょうか?

油を捨てるのは確かに手間のかかることですが、そのひと手間が快適な生活を送っていくためには欠かせないもの。

上でご紹介した捨て方・便利グッズがあなたのこれからのお料理ライフを少しでも快適にしてくれることを願っています。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.