お宮参り、百日祝い、初節句、お誕生日、七五三、入園・入学、次々と成長の節目が訪れ、その都度写真スタジオで成長の記録を残すママも多いのではないでしょうか。
需要とともに増え続ける子供写真スタジオですが、お店が増え過ぎて逆に選ぶのが難しいというママの声も良く聞かれるようになりました。
今回は特に人気のあるスタジオアリス、スタジオマリオ、ライフスタジオの3つのフォトスタジオのそれぞれの特徴を比較してみました。
簡単な質問に答えるだけであなたにぴったりのスタジオが見つかりますよ!
スポンサーリンク
目次
あなたにおすすめのスタジオはどのタイプ?
- YES→Q2.へ
- NO→Cタイプ
- YES→Bタイプ
- NO→Aタイプ
【Aタイプ】衣装500着以上!スタジオアリスがおすすめ
- 憧れのディズニープリンセスやスパイダーマンの衣装もある
- 大手チェーンなので、店舗数が豊富行きやすい
- データを購入出来るのは一年先だが、500円と安価
- 衣装は無料。撮影料金3,000円+写真などの商品購入代金
子供写真スタジオの代表格といえば、スタジオアリス。
子供が憧れるディズニープリンセスのドレスをはじめ、年に四回ブランドの新作衣装が入荷されるなど、衣裳の豊富さはダントツNo.1。
一通り撮影を終えた後、何十枚もの写真の中から商品にする写真を選んでいくスタイルなので、「あの笑顔も可愛いけど、この表情も捨てがたい」とついつい写真を多く選んでしまうと、びっくりするほど高額になってしまうことがあるので、最初から購入する写真の枚数をしっかり決めておくことがポイント。
データが手に入るのが一年後でも構わないというママなら、衣装が豊富で店舗数も多いスタジオアリスがおすすめです。
スタジオアリスHP:http://www.studio-alice.co.jp/
【Bタイプ】衣装が豊富でデータが即日貰える!スタジオマリオ
- 小さい子供が大好きな「いないいないばぁっ!」の衣装があったり、ワンワンやうーたんのぬいぐるみと撮影をすることが出来る
- 400点以上の豊富な衣装。ママとお揃いの衣装もある
- アリスと同様に衣装無料、撮影基本料3,000円+写真などの商品代金
- +5,000円でフォトCDを購入すれば、データがすぐに貰える
カメラのキタムラの系列店スタジオマリオなら、写真と同時にデータCDが購入出来ます。
出産報告や年賀状に撮影した写真を使いたい場合にはデータがすぐに貰えるスタジオを選ぶと良いでしょう。
Eテレ「いないいないばぁっ!」や、雑誌のnina’sコラボの親子衣装などスタジオマリオも、アリスに負けず劣らず衣装が豊富。
小さな子供に絶大な人気を誇る「いないいないばぁっ!」の音楽が流れていたり、ぬいぐるみが置いてあったり、1~2歳の小さな子供との撮影には特におすすめです。
スタジオマリオHP:http://www.studio-mario.jp/
【Cタイプ】オシャレな写真が好みならライフスタジオ
- まるで写真集のような、ナチュラルテイストでおしゃれな写真
- コスプレ系の衣装はなく、普段着のような貸衣装が中心
- 料金はデータCD75枚28,000円
- 全データお渡しなので、写真を取捨選択する必要がない
半年先まで予約がいっぱいでなかなか取れないと噂のライフスタジオ。
おしゃれでセンスの良い外国の写真集のような子供写真が撮れると遠方から撮影に来る親子も多いとか。
料金体系もスタジオアリス、スタジオマリオの撮影基本料3,000円+購入した商品代金とは大きく異なり、その日撮影した75枚分のデータが入ったCD28,000円に、必要があれば別途アルバムやフレームを購入するといった形になります。
28,000円というと一見高いようにも見えますが、他のスタジオでおすすめされているアルバムを購入すると大体35,000円~65,000円程度。
嵩張るアルバムや台紙つきの大きな写真は不要な場合や、アルバムもフォトブックを自分でオーダーするママにとっては、ライフスタジオのような全データ買取型のほうが安く済みます。
ライフスタジオHP:http://www.lifestudio.jp/
まとめ
いかがでしたか?
それぞれのスタジオに、それぞれの良さがあるので、
- 七五三には衣装が豊富なスタジオアリス。
- 出産報告のはがきに載せたいお宮参りの写真はすぐにデータが貰えるスタジオマリオ。
- 事前に日にちがわかっていて、早い時期から予約も可能なお誕生日にはライフスタジオ。
など、子供の年齢やシーン、予算などによって使い分けるのも良いですね。
笑顔いっぱいの、素敵な写真が撮れますように。
-
-
【七五三】親の服装や髪形!NGな組み合わせは?
七五三の主役は子供。とはいえ、晴れの日にきれいに着飾った子どもの隣に立つ親は、何を着れば良いのか悩んでしまいますね。 写真を残すことを考えればおめかしをしたい気持ちもありますが、小さな子供を連れての参 ...