CMで仲間由紀恵さんが「今日頼めば夕方には持ってきてくれるから、夕飯にも間に合うの」と主婦仲間にオススメしていたネットスーパー。
スマホでポチポチするだけで食材を当日に持ってきてくれることは確かに便利なのですが、気になる点も意外と多いものです。
一番安くて使いやすいおすすめのネットスーパーはここ!自宅そばにスーパーが少なく、頻繁にネットスーパーを使う主婦が、有名ネットスーパーの3社の良い点・気になる点を比較してみました♪
スポンサーリンク
1.イトーヨーカドー ネットスーパー
- 一番早い配達時間:12:00~14:00(締切は当日9:00)
- 一番遅い配達時間:18:00~20:00(締切は当日15:00)
- 配達料:1回324円。注文額が4,000~6,000円で配送料無料(店舗によって異なる)
レジ袋が必要な時は利用料2円
- 子育て応援キャンペーンがあり4年間配達料が108円になる
- 品数は3万点以上で選びやすい
- 画面一面に広告を出してくるのが煩わしいし買い物しづらい
- オムニ7会員とネットスーパー会員の2種類があり会員登録やログインがわかりづらい
ヨーカドーネットスーパー最大の長所は、子育て応援キャンペーン。
店舗に交付から4年以内の母子手帳を持って行き登録を済ませば、そこから4年間一回の配送料が108円で利用することができるんです!
少量でも配送料が安いから、子供が風邪をひいた時にスポーツドリンクやゼリーを持ってきてもらったり、気軽に利用できます。
子供が3歳までのママは、事前に登録だけ済ませておくといざという時に便利ですよ♪
2.イオンネットスーパー
- 一番早い配達時間:11:00~12:00(締切は前日18:00)
- 一番遅い配達時間:18:00~20:00(締切は当日15:00)
- 配達料:1回324円。注文額が5,000円以上で配送料無料
現金での支払いの場合は代引き手数料108円別途
最低注文金額700円
- お昼ご飯に間に合う午前便がある
- イトーヨーカドーと並び商品の数が3万点超と多い
- 現金での支払いに代引き手数料が掛かる
- お客様感謝デーの5%引きが適用されない
商品数は、ほぼイトーヨーカドーと互角。
優れている点は、締め切りが前日の夕方とちょっと早めではありますが、お昼ごはんにも間に合う午前便があるところ。
ただし、クレジットカードやワオンカードがない人は、配達料の他に代引き手数料が掛かる点が気になります。
食材は現金で購入したい派の私は、最近あまり利用しなくなりました。
3.アピタネットスーパー
- 一番早い配達時間:12:00~14:00(締切は当日9:00)
- 一番遅い配達時間:18:00~20:00(締切は当日15:00)
- 配達料:1回324円。注文額が3,000円以上で配送料無料(店舗によって異なる)
- 当日・翌日だけではなく翌々日の分までオーダーできる
- 配送無料金額が3,000円と安い
- ユニコカード割引5%が適用される日がある
- 愛知県以外の配送エリアが少ない
- 商品点数は1万3,000件と少し少なめ
愛知県を中心に展開しているアピタネットスーパーは、マイナーですが大手に負けないくらい使いやすいんです。
商品数は半分以下ですが、食材だけを購入する分には大手に勝るとも劣らない充実したラインナップ。
他2社よりも野菜やお肉の値段が安い印象があるので、配達エリアに住んでいる人は一度チェックしてみて。

それぞれに良い点と気になる点があるので、シーンや購入する商品に合わせて使い分けてみてくださいね。