七五三といえば、お参りだけではなく、記念撮影も重要なイベントになりますよね。
夏の終わり頃から、写真スタジオのDMが続々と届いている家庭も多いのではないでしょうか。
写真スタジオによって、掛かってくる料金や用意されている衣装が大きく違いますし、一生の思い出の写真の出来が大きく左右されると思うと、スタジオ選びには本当に苦労しますよね。
今回は3歳の七五三で泣きたいほど苦労した経験から見えてきた、七五三の写真スタジオ選びのコツをご紹介します。
スポンサーリンク
七五三の写真はいつが安いの?
七五三のお参りのピークである10月~11月は、写真館にとっても書き入れ時。
この時期は割引額の大きいお得なキャンペーンは殆どありませんし、お得なクーポン券が使えない場合もあるので、普段よりトータル金額は高めになってしまいます。
また、混雑時期はスタジオの中もバタバタと慌ただしい雰囲気です。
予約しているのに長時間待たされて親はイライラピリピリ、子どももそんな空気の中でご機嫌が悪くなってしまうことも多いので、特にこだわりがないなら、写真撮影はピークである10月~11月を外して前撮り・後撮りをするのがおすすめです。
【前撮り:5月~9月】
- 前撮りプランとして割安なプランが用意されている
- 風邪など引きにくい時期なので、体調管理が楽
- 日焼けをして肌が黒くなると和装が似合わなくなる場合も
- 春先などあまり早すぎると、子どもがまだ幼く苦労することも
【後撮り:11月末~2月】
- 写真館が空いている時期なので、安く落ちついて撮影出来る
- 子供も成長しているので、嫌がらずに撮影を楽しんでくれる可能性も
- 風邪が流行する時期なので体調管理が難しい
- 年末年始は忙しいのでバタバタするうちに忘れがち
- 写真を年賀状に載せられない
お得に撮影をしたかった私は、クーポンサイトでデータ100枚/10,800円という格安プランをクーポンサイトポンパレで見つけ、7月初旬に前撮りを済ませました。
七五三の写真撮影にかける平均金額は4万円らしいので、1万円で100カットデータつきというのはかなりお得に撮影を出来たと思います。
七五三の写真スタジオを選ぶ基準は?
親としては写真の料金にばかり目が行ってしまいがちですが、カメラマンやスタッフが子供をあやすのに慣れていることも、七五三撮影に大切な要素です。
【私の七五三撮影体験談】
3歳になると色々と理解できることも増え、お宮参りやファーストバースデーほど撮影に苦労しないかな?などと甘いことを考えていましたが、3歳になると抵抗する力もそれなりに強くなっています。
全力で抵抗されてしまった場合、赤ちゃんの時とは比べ物にならないほど大変です。
我が家の長男は、洋装の時はスタッフの方の励ましもあってそれなりに機嫌良く撮影してくれていたのですが、和装に着替えようとした時に火がついたように泣いて暴れて抵抗を始めました。
抑えつけるこちらが汗だくでメイクも崩れ、頭もボサボサになってしまうほどです…。
もう撮影は無理かな、と半泣きで諦めようとしたその時、スタッフの方が力づくでの強行を提案してくれました。スタッフと二人がかりで無理やり和服を着せたものの、子供のご機嫌は最悪。泣きわめいた顔はぐちゃぐちゃ。
どうなるのかと心配しましたが、そこはプロ。子供のご機嫌を取るのもとても上手で、出来あがった写真は泣いて暴れたのが嘘のような満面の笑顔の仕上がりに。
特に3歳の撮影は、想像以上に撮影を嫌がる可能性が高いです。ですので、泣いていやがる子どもの扱いに慣れていそうな子ども専用写真スタジオを利用しましょう。
大手チェーンの子ども専用写真スタジオですと、経験の浅いアルバイトのようなスタッフに当たってしまって苦労することもあります。より安心感を重視するなら、大手チェーンよりも規模の小さい写真スタジオのほうが良いかもしれません。
七五三撮影の日の注意点は?
七五三の親子撮影でおめかしをしてスタジオに向かうパパママも多いとは思いますが、私のように泣いて暴れる子どもと格闘しなくてはならない状況に陥ることもあります。
子どもは最終的に可愛い笑顔で写真を残せたのですが、暴れる子どもを抑えつけた私は、髪の毛はぐしゃぐしゃ、化粧はどろどろに落ちてほぼすっぴん状態、洋服はしわしわヨレヨレいう目も当てられないひどい姿で写真に残ってしまいました…。
ですので、撮影の日にはフォーマル感のある装いの中にも、「動いたり汗をかいても崩れないしっかりヘア&メイク」、「おしゃれだけれど身体の動きを妨げず皺になりにくい服」を意識することをお勧めします。
あわせて、七五三の親の服装についての記事もチェックしてみてくださいね。
また、子どもがお気に入りのおもちゃやCD、DVD、お菓子など、機嫌を直してくれそうなものはなんでもバッグの中に詰め込んでいくのも良いでしょう。
最後に
初めての七五三撮影は、家族写真の自分の顔を封印してしまいたいような残念な出来になってしまいました。
それでも、子どもの輝くような笑顔の写真が残せたのは、プロフェッショナルな仕事ぶりを見せてくれた写真スタジオのおかげだと思います。
一生に一度の大切な写真撮影ですから、お値段ももちろん大切ですが、安心してお任せ出来る写真スタジオを探してみてくださいね。