主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




生活

子育てママにおすすめの軽自動車は?おすすめポイントまとめ!

投稿日:

子育て軽自動車

出産を経験して子育てをしていくと、持っててよかったと思う免許が「普通自動車」の免許。

私自身もそれまで取る予定はなかった運転免許を、車を買うことをきっかけに教習所に通い、免許取得してから出産したので、まだドライバー歴は浅いですが、持っていてよったと思うことが多々ありました。

免許取得してから次に悩むのがどの車を購入するかということ。

我が家が車購入を考えていたのは、まだ子どもがおらず、私も初心者ドライバーだったので、小回りがきいて街乗りしやすい軽自動車を初めから探していました。

ただ単に乗れればいいのではなく、それぞれの家庭にあった予算や好み、何を重視するかなど車選びのポイントはいくつもあります。

これから出産する場合、小さい子どもがいる場合・・など子育てにオススメの軽自動車はどんな車なのでしょうか。

今回は色々売り出されている数々の軽自動車の中から、いくつかの軽自動車をピックアップし、オススメポイントや価格などをまとめてお伝えします。

スポンサーリンク




第1位 ホンダ/N-BOX

価格

  • 1,198,000円(C:FF)
  • 1,270,000円(G:FF)
  • 1,370,000円(G・Lパッケージ:FF)
  • 1,470,000円(G・ターボLパッケージ:FF)
  • 1,429,400円(G・Lパッケージ 2トーンカラー:FF)
  • 1,529,400円(G・ターボLパッケージ 2トーンカラー:FF)

上記FF以外に4WDの価格設定もあります。(詳しくはHP参照

全てCVT

オススメポイント

NPO法人日本マザーズ協会主催の「マザーズセレクション大賞2014年」に選ばれ、子育てママからお墨付きをもらっているN-BOX。

両側スライドドアになっており、さらにG・Lパッケージからはパワースライドドアになっているので両手がふさがっていても簡単に開けられて子供がいる家庭にはぴったり!またドアの開口幅の広さもダントツの64cmあり、大きな荷物や子供の載せ降ろしもラクラクです。

CMでも宣伝している通り、車中の空間が軽自動車とは思えないほどの広々空間!室内幅は大人が4人乗っても足を組んで座っても窮屈に感じない圧巻の218cmとなっています。広い空間は天井も高くなっており、高さ140cmと子供もラクラク立つことが可能です。

収納もこの広々空間を使えばたくさん乗せることができます!

また、安全性もいろいろあるので安心。坂道発進のアシストや渋滞中など低速度での前方車両との衝突回避や軽減をサポートする機能など運転に自信がない場合でもしっかりしたサポートで安心。

おすすめグレード

オススメグレードは、G・LパッケージやG・Lパッケージの2トーンカラー。

UVカットする窓や日差しを防ぎプライバシーを守るロールサンシェイド、プラズマクラスター技術搭載のエアコンなど、子育てママには嬉しい機能が盛りだくさん!

日焼けも気になる!車中で授乳する時もある!エアコンは清潔にしたい!子育てママにが気にするポイントをきちんとカバーしてくれているのがこのグレードから。私も乗ってみたい!!ぜひチェックしてみてください!!

第2位 ダイハツ/タント

価格

  • 1,220,400円(L:2WD*)
  • 1,285,200円(L"SAⅡ":2WD)
  • 1,355,400円(X:2WD)
  • 1,420,200円(X"SAⅡ":2WD)
  • 1,436,400円(Xターボ:2WD)
  • 1,501,200円(Xターボ"SAⅡ":2WD)
  • 1,468,800円(G:2WD)
  • 1,533,600円(G"SAⅡ”:2WD)

※SAⅡ:スマートアシストⅡ

上記2WD以外に4WDの価格設定もあります。

全てCVT

公式HP

オススメポイント

タントといえば、最近ご結婚されたDAIGOさんが出演されているCMでご存知の方も多いのでは。

CMでパッと目につくのは、軽自動車には見られない、開口部の広さ!

「ミラクルオープンドア」といい、寝ている子どもを乗せたり、かさばる大きな荷物を積み込むには抜群に嬉しい広さです。

子どもがいる場合、乗り降りがスムーズに楽にできるのはママとしては好ポイント!高さもあるので、いろいろ安心です。グレードXとGにはパワースライドドアの機能があり、両手がふさがっていてもラクラク乗ることができて子育てママにはぴったり!

もちろん安全面でもしっかりサポートされています

衝突回避支援システム「スマートアシストⅡ」略して「スマアシⅡ」。車線から逸脱しそうになると、アラームがなる機能や、「対 歩行者」「対 車」との衝突の危険性があると認識した場合にブザーが鳴ったり、低速度で走っている時に前者にぶつかりそうになった時、衝突回避または軽減をしてくれる機能、前後方に対する誤発進機能など安全運転をサポートしてくれる機能がついています。

今まで運転していて事故をしたことがない!と自信があってもいつどのような形で事故に遭うかわかりません。軽自動車なので、被害も大きくなる場合があります。

スマアシⅡは少し値段も上がりますが、子どもを乗せることを考えれば、安全に事故なく乗れることが重要なポイントです。タントにはその重要な安全が備わっています。子育てママには子どもを守ることも大きな役割。一緒にお出かけする際の車の安全も大切ですよね。

またスーパーUV&赤外線カットガラスやグレードによっては、PM2.5にも対応したエアフィルターを使っていたり、また新型タントは低燃費のため、お財布にも優しいと言われています。

何かと出費がかかる子育て世代にとって、お財布に優しいのはありがたい!!広々空間で大人や子ども、お財布にも思いやりあるタントは子育てママにはオススメです。カラーバリエーションも豊富なのもポイント高めです。

第3位 スズキ/スペーシア

価格

  • 1,274,400円(G:2WD)
  • 1,350,000円(Gデュアルカメラブレーキサポート装着車:2WD)
  • 1,382,400円(X:2WD)
  • 1,458,000円(Xデュアルカメラブレーキサポート装着車:2WD)
  • 1,490,400円(T:2WD)
  • 1,566,000円(Tデュアルカメラブレーキサポート装着車:2WD)

上記2WD以外に4WDの価格設定もあります。

全てCVT

公式HP

オススメポイント

スズキといえば、CMで「S-ene CHARGE」という言葉耳にしたことはないでしょうか。

ISGという発電能力の高いモーター機能付き発電機と、s-エネチャージ専用リチウムイオンバッテリーで、減速時のエネルギーで発電・充電し、それを加速時のモーターアシストに利用したり、またスムーズで静かなエンジン始動となるs-エネチャージは燃費の効率を上げてくれます。

子育てママにとって、低燃費だと気分的に毎日乗りやすく、家計にも優しいので嬉しいですよね。

またグレードT・Xには指ひとつで開けられるワンアクションパワースライドドアが装備されています。両手が塞がっていても指を伸ばしてワンタッチすればスライドドアが自動解錠しオープンします。

子供を抱っこしたまま、重い荷物を持っていて鍵を探したり出すのはとても大変ですので、こういった機能は便利でありがたいですよね。

予防安全性能評価で最高ランク

もちろん安全面でも、「デュアルカメラブレーキサポート装着車」が予防安全性能評価で最高ランクを獲得しています。

これは軽自動車初の2つのカメラを採用して、人や車との衝突被害を軽減するシステムで、衝突回避のサポートをします。また、軽自動車は事故に遭うと被害が大きいと言いますが、スズキの軽は、軽いのに強くて安全性が高い、軽量衝撃吸収ボディー「テクト」(TECT)を標準装備として採用しています。

また衝撃を和らげる、頸部衝撃緩和フロントシートや頭部衝撃軽減構造インテリアなど、細部にわたって安全面にこだわりを持っていて、子どもを乗せる親としては頼もしい限りです。

グレードによっては、ナノイー搭載のエアコンや細い収納も多く、また空間も広々としているので、子育てママにはオススメの軽自動車になっています。

カラーも明るいきれいな色が多いので、女心をくすぐられます。

最後に

オススメ軽自動車を3つご紹介してきましたが、いかがでしょうか。

子育てママにとって、たくさん買い物しないといけない時など車があるといろいろ便利ですよね。紹介したポイント以外にも、それぞれグレードごとについている装備があるので、気になった場合はぜひそれぞれのホームページでチェックしてみてください!

子どもが小さい時と大きくなってからだと必要なもの要らないものが変わってきますが、やっぱり安全は絶対条件ですし、車中空間も広ければ広い方がいいですよね。

また低燃費の方がいいですし、スライドドアも混雑した駐車場を考えると大変便利です。車を選ぶ時に、子どもを乗せて出かけることを考えて、何が必要なのかを考えてみてください。

私も寝ている子どもを抱っこして、両手に買い物袋を下げて、車の鍵を探して・・
それがどれだけ重く大変なことか、子育てママならわかってくれますよね・・
スライドドアやパワースライドドア・・

憧れです。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.