主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




生活

煙がネックなお家焼肉!簡単にできる対策とおすすめのプレート!

更新日:

30f2b73c78a76845dd083a378e954c6f_s

最近ではおうち焼肉専用のホットプレートなども人気で、家で手軽に焼肉を楽しんでいるというご家庭も多いです。

お店よりも気軽に、そして気楽に家族や友人たちと焼肉を楽しむことができるというのはおうち焼肉の最大のメリットですが、反対に、家で焼肉をする際のデメリットとしてまず挙げられるのが「」ではないでしょうか。

そこで今回は、

  • おうち焼肉の煙対策に気を付けたいポイント
  • 家で焼肉をするなら無煙機能付きのプレートがおすすめ

の2点について詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク




おうち焼肉の煙対策に気を付けたいポイント

煙が出ると、家具や衣類に焼肉のニオイが染みつきやすくなってしまいます。

それを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
まず前提として、換気のために窓は開けておきましょう。

部屋にこもる煙を減らすことで、ニオイも大分マシになります。

といっても例えばマンション・アパートなどの集合住宅や、一軒家でも隣家との距離が近かったりすると周囲のことが気になって中々窓を全開にはしにくいですよね。

そういう時にはなるべく焼肉のプレートを換気扇の下に近づけて煙が部屋から排出されやすくするなどの対策をしましょう。

次に、家の中での煙対策です。

何よりも気を付けたいのは、火災報知機です。
焼肉の煙を火災と間違えて火災報知器が作動してしまい、大変な事態になってしまったというケースがたくさんあります。

そういう事態を防ぐためにも、換気扇を回して窓をなるべく開け、換気扇か窓の近くで焼肉をするといった方法をお勧めします。

また、衣類や家具に煙のニオイが染みつくのを避けるために、クローゼットを閉めたりカーテンを外したり、防臭シーツを被せるといった対策も必要です。

焼肉の煙によるニオイは翌日もそのまた翌日も残っているほど強いので気を付けましょう!

家で焼肉をするなら無煙機能付きの焼肉プレートがおすすめ

家での焼肉に、普通の家庭用ホットプレートではなく焼肉専用のプレートをお勧めする理由の一つとしてこの「無煙機能」があります。

すべての焼肉プレートに付いている機能という訳ではありませんが、例えば「無煙ロースター」という卓上焼肉専用の製品。

この無煙ロースターは光(遠赤外線)で焼くので煙が出ない上に、まるで直火で焼いたような美味しい焼肉が楽しめるということで人気です。

まさに「無煙」ということでおうち焼肉のデメリットである煙問題をほぼ解決してくれます。といっても、焼肉をしたニオイまでは消せないので、ニオイも気になるという方は上で紹介したような対策をとることをお勧めします。

吸引力なら「やきやき無煙グリル」

次におすすめなのが「やきやき無煙グリル」という製品です。

こちらはグリル自体に煙を吸引するファンがついていて、ボタン一つでファンが作動して煙を吸い込んでくれるという手軽さが魅力です。

フタ付きなので油ハネもあまり気にならないというのも良いですね。
お値段が少々気になるところではありますが・・・

Amazonのレビュー

煙をかなりの勢いで吸ってくれるのでほぼ無煙のような感じです。
他の無煙ロースターより安いので入門にはぴったりかと。
蓋が付いてるのも○
後処理も比較的楽。臭いはしばらく残りますね。
自分のように部屋の中でBBQがやりたいと思う方には最適な商品ではないでしょうか?

焼肉の煙というのは多くのご家庭を悩ませてきた問題ですが、ちょっとした工夫でその悩みを軽減&おさらばできます。

上でご紹介した方法で少しでもあなたのお家焼肉ライフが快適になることを願っています!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.