無性にたべたくなる「焼肉」!最近では一人焼肉も普通になってきていますし、みんな「焼肉」は大好きですよね。暖かい気候になってくる季節は、外でBBQする機会もあると思います。
楽しく美味しく食べて、お腹も心も満足!
さあ、帰るぞ!となった時に一緒についてくる「ニオイ」
焼肉の煙などのニオイは、なぜか取れずに残ります。
いかにも「焼肉食べてきました!」と公言しているようなもんで、女性なら気になる人も多いはず。
他にもタバコ、油物、焚き火などのニオイは取れにくいですよね。
今回は、服や髪についた焼肉の臭いを洗わずに取る方法をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
そもそもナゼ臭いは残るのか?
・服
綿やウール、ポリエステルなど、衣服の素材は凹凸のある細い繊維で作られており、その繊維がニオイ分子(ニオイのもと)を吸い取り、ニオイが隙間に入り込んでしまいます。特にウールや化学繊維は撥水性が高いのでニオイがつきやすい素材です。
・髪
髪の表面には複数の穴が開いており、その小さな穴からニオイ分子が吸収されやすいからです。髪の毛が長いほど、吸収される表面積も大きくなるので、ニオイもつきやすくなります。
ニオイ分子とは?
分子とは、各物質にそれぞれの性質をそなえた最小の粒子であり、物質は分子の集合体。空気を構成する酸素や窒素も分子。
分子はエネルギーをたくさん持っている方が活発に動くので、温度が高い分子ほど空中を飛び回ります。
そのため、焼肉や油物など、高温の分子は広がり衣服など吸収されるということになります。
衣服についた臭いを取る【その場ですぐにできる対応】
ジャケットなど衣服をバサバサ回す
手っ取り早くその場で出来ることとしては、バサバサ・ブンブンと振り回す。
人が多い場所であれば危ないので、人の少ないところでやってみてください。
100パーセント取れなくても結構マシになります。
バサバサと振り回し、空気を入れることで隙間に入ったニオイが出ていくことになります。
私も務めていたころ、送別会で焼肉に。
大阪鶴橋のとっても美味しい焼肉屋さんでしたが、お店を出たら煙のニオイがプンプン。女性先輩に教えてもらい、バサバサとジャケットを振っていたのを覚えています。
完璧ではなくても少しはマシになったかな、、という感じでした。
消臭スプレーをする
エチケットとしてポーチに忍ばせている場合は、ぜひ使いましょう。
最近は消臭だけでなく、「除菌効果」も兼ね備えている商品も販売されており人気です。
衣服についた臭いを取る【帰宅後にできる対応】
風通しのいい場所で干す
ハンガーにかけた服(ジャケットやスーツなど)を、霧吹きで少し水をかけてしばらくおいた後、乾いたタオルで水を拭き取ります。
そのまま風通しのいい場所に陰干ししておくと、ニオイは取れてシワも伸びるので一石二鳥です!
旦那さんも毎日帰ってきたら自分でスーツに霧吹きをして陰干ししています。
ニオイだけでなく、特にズボンのシワが取れるのでいいようです。
アイロンのスチームを使う
ハンガーにかけた衣服にアイロンのスチームの蒸気をたっぷり当てます。
蒸気と一緒に繊維についたニオイも蒸発してくれます。
また熱による殺菌効果も期待できるのでオススメ!手っ取り早くできる簡単で効果的な方法です。
ただし、生地によってアイロンの設定温度が違うので服のラベルで確認してください。
ドライヤーの風をあてる
ドライヤーを冷風にセットして、衣服とは少し離して、服全体に風をあてるようにします。
完璧に消せるわけではありませんが、埃などのゴミもいっしょに取り除くことができます。
また、急ぎでニオイを取りたいときやニオイが強いときは、霧吹きで水を吹きかけ、軽く濡らしてから「温風」をあてるとスチームアイロンと同じ効果が得られます。
スプレーする
市販で売られている、ファブリーズやリセッシュなどの消臭スプレーは除菌効果もあるので人気です。
ただ、スプレーしてすぐにクローゼットなどに直すと、香料と生乾きの菌のニオイが混ざってさらに嫌な臭いを発してしまうので、風通しのいい場所でしっかり乾かすようにしましょう。
髪についたニオイを取るには?
ウエットティッシュでふき取る
髪の表面についたニオイ物質をウエットティッシュでふき取るというとても簡単にできる方法です。
もしウエットティッシュがなければ、ハンカチを濡らして拭くのでもOK!
ただ、濡れたままだとさらにニオイがついてしまうので、乾いたハンカチやタオルなどできちんと拭き取ることを忘れないようにしましょう。
ドライヤーで消す
衣服と同様、風を通すことはニオイを消すことに効果があります。
ドライヤーの風と熱でニオイを消すことができます。
ニオイがつかない工夫をする
髪が長く表面積が多いと臭いがつきやすくなるので、髪をおろすスタイルはニオイ分子が集まりやすくなり、オススメしません。
表面積を減らすお団子ヘアは特にオススメ!
アップスタイルでお肉も食べやすく臭いもつきにくく、デートの場合でも可愛いいですよね。
スタイリング剤でコーティング
事前に、ニオイがつきそうな場所に行くことがわかっていれば朝のスタイリングの時に、ヘアスプレーでコーティングするといいです。
髪の表面の凹凸をスプレーのコーティングでツルツルにしておくとニオイもつきにくくなります。
気をつけたいのは油分を含んだタイプはニオイを吸収させてしまうので避けた方がいいです。
香水はNG!
焼肉やBBQの後など、臭うからと香水をかけてしまうと余計に臭くなってしまいます。
くさいニオイの上にニオイのものは余計に嫌な臭いを出してしまいます。
つける場合は、消臭してから少量をつけるようにしましょう。
まとめ
誰もが一度は経験したことがあるであろう焼肉のニオイ。
100パーセントの即効性は難しいかもしれませんが、風を通すことが大切だということがわかりました。
これからの暖かい季節、BBQなどする機会も増えてくると思います。
ぜひ、いろいろ試してみてください。