「ただいま」と帰ってきた旦那のお出迎えを珍しくしてみたら・・玄関が臭かった。。なんて経験ありませんか?これはつい最近の我が家の出来事なのですが、本当に玄関がにおってビックリ!
原因は何かを靴を覗いて探していたら・・「旦那の靴!」さすがに靴下まで臭う勇気はなかったのですが、この臭い、冬場はなかったのにな?と思いながら旦那の足が常にウエットな状態なことを思い出しました。
湿り気があるので、床の埃が足裏についたりはよくあることで、靴の中も蒸れているのかな・・と心配に。子どももウエットな足裏なので臭いが発生する前に抑えたい!暑くなる季節、飲み会などで靴を脱ぐ機会もあると思うので、ニオイのない足元にしておきたいですよね。今回は、旦那の足の臭い対策について調べてみました!
スポンサーリンク
そもそも臭いの原因は?
それは「雑菌」です!雑菌は高温多湿を好みます。足裏には、汗腺が集中しており汗をかきやすい場所。ですので、汗をかいて蒸れた靴下や靴の中は、雑菌が繁殖するには絶好の環境ということになります。この増えた雑菌が嫌なニオイを放つ原因になっています。
雑菌の増殖を防ぐには?
足を蒸らさないこと!
汗をかいたジメジメした場所を雑菌は好むので、足を蒸れないようにすることはとても重要なことです。こまめにに中敷を変えたり、足が蒸れてきたと感じたら靴下を履き替えるなどして蒸れを防ぐことが大切です。男性の革靴でも、靴底に空気が循環するように工夫された通気性を重視した革靴も販売されています。
いくつかの靴でローテンションする
毎日同じ靴を履いていると、その日の汗が乾く前にまた同じ靴を履く・・ということになり、雑菌はどんどん増えていきます。足裏は汗腺が多く、一日にコップ一杯の汗をかくとも言われています!できれば、2~3足でローテンションして、一日履いた靴は日陰干ししたり、新聞紙を詰めて湿気を取り除きましょう。
5本指靴下がオススメ!
普通の靴下は、指と指の間が蒸れて汗をかき、そのままの状態ですが、5本指靴下はそれぞれの指の間の汗を吸収してくれるので、蒸れにくくニオイを防いでくれます。それだけで変わるの?!と効果なさそうな感じがしますが、、結構定評があり、友人からも聞いたことがあるので、いますぐどうにかしたい!と悩んでいる人はぜひ5本指靴下を試してください!
足のケアも大切!
汗のジメジメな足環境によって雑菌は増えますが、それをさらに増殖させるエサが足にはあります。それは、剥がれ落ちた角質や爪の垢です。人の目にははっきりと見えず、粉のような状態で靴下を通り抜けて靴に落ちます。男性はあまりそこまで気にしてない人が多いので、いろいろ試してもニオイが続く・・という場合はこれが原因かもしれません。
足のニオイに重曹ケア!
洗面器にお湯と重曹(大さじ2~3)を入れて、足をつけるだけ。どんなに臭う足でも、驚くほど無臭になるといいます。1回ではスッキリニオイがなくならなかった場合は、数日続けてください。
炭酸水素ナトリウムの白い粉で「ふくらし粉」として使われる成分です。弱アルカリ性で肌に刺激を与えません。掃除や脱臭に使われる優秀なものです。油汚れや茶渋取り、虫歯や口臭予防もできます。一つ、買い置きしておくといざというときに使えるので便利ですね。
靴用消臭剤「グランズレメディ」
出典:http://www.gransremedy.com/
ニュージーランド発の靴用除菌・・消臭パウダーです。強力な除菌・消臭効果で、靴の中のニオイの元となる雑菌を根元から除去します。パウダータイプで、靴の中に振りかけるだけ。テレビなどでも紹介され人気があります。天然成分が主成分の肌にも安全なものを使用。靴に染み付いたニオイを消し、靴そのものを抗菌してくれるので頼もしいですよね。
まとめ
足のニオイは、本人が気づかず周りが気づくことが多いですよね。男性に限らず、女性にも言えることですが、やはり男性は無頓着。はっきりと「足臭いよ」というと機嫌が悪くなる旦那さんもいるかもしれませんしね。奥さんが、さりげなく「この5本指靴下いいらしいよ!」と予防させる方向にしていくのがいいのかもしれません。
私もはっきり伝えようか悩んでいますが、5本指靴下はプレゼントしようかと。足のニオイが気になったら、いろいろ試してみてください!参考になれば嬉しいです。