ジトジトした梅雨が明けて、蒸し暑い空気に包まれる夏。夜もまた暑く寝苦しいですよね。
でも、
- 寝るときに窓を開けていたら朝方は少しヒンヤリしてきて寒くなった
- エアコンをつけっぱなしで寝ていたら朝方冷えすぎて寒かった
なんて経験はないでしょうか。夜、暑いからといって半袖半パンツで寝ていると大人でも体調を崩したりします。では、子どもの場合、どんなパジャマがいいのでしょうか?
今回は子ども用パジャマの中でも、暑くて寝苦しい夏におすすめの生地や商品についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
子どものパジャマの選び方
・着くずれしにくいもの
子どもは寝入りの時はお布団を着ていても、気づいたらはじめと全然違う場所でお布団を着ずに寝ている、、何てことは当たりまえ。子どもはとっても寝相が悪いもの。そのためお腹が見えていたり袖がめくり上がっていたりと冷えて風邪をひかないか心配になりますよね。
ですので、お腹が出にくいものや袖口がめくれにくいものなど、着くずれしにくいというのはとても大切になります。


我が家はユニクロのパジャマを着せていますが、このパジャマはズボンの両ウエスト部分にボタン穴がついていて上の服にはボタンが付いています。それぞれボタン留めると・・お腹がめくれない!!という仕組みに。初めて知った時は感動しました。寝相が悪い子どもには最適でした。
・通気性がいいもの
寝ている時は起きている時よりも新陳代謝は上がり、汗をかく量も増えます。その汗を吸収し、通気性がよく、熱を放出してくれるような素材がおすすめす。
おすすめの生地と特徴
・綿
着心地がいい綿のパジャマは、吸湿性・吸水性や通気性がよく定番種類も多く取り扱いも簡単です。綿100%がおすすめですが、なければ綿が多く入っているものがいいでしょう。
・ガーゼ
赤ちゃんや子どもの寝汗は「コップ1杯分」ともいわれます。ガーゼ生地は、吸湿性、通気性、保温性、発散性にとても優れいています。優しいフワフワした肌触りで、小さい子や肌の弱い人には特におすすめ。着るほどに馴染んできます。
・サッカー
触るとポコポコした生地で肌に触れる面が小さいので、肌に引っ付いたりべとつくことがなく、さらっとした風合いなので春夏におすすめの生地です。吸収性、速乾性、涼感性に優れています。子どものパジャマでこの素材のものはあまり見かけないのが残念です。
・パイル
タオル地のような感じで、吸湿・吸水性、速乾性と優れた素材で人気があり、通年着れる素材です。夏は汗を吸収してくれて心地よく、冬はふんわり暖かく、肌触りも抜群。
おすすめのパジャマ
夏でもエアコンをつけっぱなしにしていると冷えて寒くなってきます。寝ている間、小さい子どもだと自分でお布団をかけようとしません。着崩れしないパジャマ選びがポイントになってきます。先ほどご紹介したボタンで留める以外にも腹巻き風ズボンになったパジャマや、ズボンの上から薄手の腹巻きを巻くのもおもいいと思います。
・ガーゼスリーパー
また我が家では夏用のスリーパーも着せています。それもガーゼ生地で、両サイドが分かれていてボタンで留めるデザインなので通気性もよく寝返りもうちやすいものになっています。
最後に
エアコンはつけずに寝ている場合は、その時々の気温や気候によって暑さや寒さがあるので、天気予報をチェックして腹巻きをしといたほうがいいのか、なくてもいいのか・・など着せすぎて汗をかき、汗もができないようにも気をつけるようにしましょう。
調整が難しいですが、心地いい眠りにつけるとしっかりと睡眠がとれ、翌日は元気に体を動かして遊んだり学んだりできます!子どもの毎日を司る大切な睡眠です。
暑い夏で寝苦しい夜が続いていきますが、いろいろ工夫して、快適な眠りをさせてあげてください。