主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




生活

【父の日】義父へのおすすめプレゼントや予算!

投稿日:

母の日を過ぎると翌月には「父の日」がやってきます。皆さんは、毎年どんなプレゼントをしていますか?

私はお小遣いをもらえるようになった頃から、ビール好きな父に小さい缶ビールをプレゼントしていました。今のようにアルコール類を購入するのに年齢確認がなかったので自動販売機や酒屋さんで買っていました。20年前のことですが、今では考えられないことですよね。

母の日のカーネーションのような定番プレゼントがなく、さらに結婚して義理のお父さんへプレゼントするとなれば失敗したくないので、悩みに悩んでも全然決まらなかったりします。今回は、義父へ父の日におすすめのプレゼントと予算などをご紹介します。

スポンサーリンク




父の日のプレゼントはどうやって選ぶ!?

母の日のように「母の日=カーネーション」というものがこれといってないので迷い悩みますよね。義父へのプレゼント、確実に喜んでほしいのでここは「日頃からのリサーチ」と「趣味のものを選ぶ」が大切になってきます。

「日頃からのリサーチ」

新婚当初は義父と会うと緊張してなかなか話せなかったりしますが、会った時には趣味や好みをそれとなく聞いてみるといいと思います。また、長年一緒に暮している義母であれば、義父のことを一番理解していていろいろ教えてくれるかもしれません。確実に喜んでもらえるプレゼントを選ぶためには最適の方法だと思います!

「趣味のもの」

趣味があれば、それに関するものをプレゼントすると喜ばれます。趣味のものはすでに持っている可能性があるので、プレゼントで選ぶ際には、すでに持っているものの中でも「少しいいもの」や「新しく出た新商品」、好きなブランドのものなどがおすすめです。「これ欲しかったんだ!」と言ってもらえると嬉しいですね!

ママ
私の義父はギターを趣味でしていて、それに関するものを贈ろうと旦那さんに相談してみましたが、すごいこだわりがあるようで、趣味のものは自分で選びたい!タイプの人のようでした。
ですので、日頃の会話で「流しそうめんしたいな」と言っていたこともあり、家庭用「流しそうめん機」をプレゼントしたことがあります。

孫と一緒に簡単に流しそうめんをできたのでとても喜んでくれました。

喜んでもらえるおすすめプレゼント

57a534d890236e935ad09c35a5d9f742_s

食事

みんなで楽しく行ける食事は、思い出にも残るのでおすすめです。お義父さんの好きな料理を選んで、お酒を嗜むお父さんさんであれば普段は飲めないいいお酒を振る舞うなど、「普段では味わえないもの」が一品でもあると嬉しいものですよね。食事の後は、みんなで記念撮影をするとさらに記憶に残る1日になりますね。

半袖・ポロシャツ

父の日を過ぎるとますます暑い時期になってきますし、何枚持っていても使える半袖の洋服やポロシャツ!仕事でシャツを着ているお父さんだと、お休みの日はリラックスできる半袖Tシャツは楽チンでいいですよね。

特にゴルフをするお父さんだとポロシャツは何枚あっても嬉しいと思います。もちろん普段でも着れるのでおすすめ!お義父さんが普段着ている色に合わせて似合うものをセレクトしてあげてください!

私の義父はお酒を飲まず結構服には気を使っている人なので、最近は毎年半袖Tシャツかポロシャツを選んでいます。毎年サイズが大きくなっている感じもあるのでプレゼントすると夏のヘビロテに使ってくれています。贈ったものを着てくれて「これ着やすくていい感じ」と言ってくれると選んだ甲斐があった!と嬉しいものです。

パジャマや甚平など部屋着

家着や寝まきとして使えるものは、同じものをずっと使っていることが多いのがお義父さん世代。楽で着やすいものがいいですよね。自分ではあまり購入することがない甚平は夏の家着にぴったりでおすすめ!

ちょっとそこまでの散歩も行けて、着てる方も見ている方も涼しげです。着心地がとてもいいので、寝る時もお休みの日もリラックスして休めます。ネットでも購入でき、それほど高くないのでプレゼントにはぴったりです。

孫からのプレゼント

f7dddf80a9b8ebd5ff4d60450895e210_l

孫がいるようであれば、「おじいちゃんへ」として手紙や似顔絵、写真などプレゼントすると絶対に嬉しいはず!!手作り感もあふれて、嬉しさも倍増です。

他にも・・

お酒や珍味・スイーツなど、お父さんが好みの食をプレゼントすることも多いと思います。なかなか手に入らないお酒をプレゼントすると喜ばれて、プレゼントの中でも人気があります。ただ、お義父さんによっては「甘いものやアルコールを控えている」などもあるので、気をつけてください。

父の日の予算

だいたい3000円~5000円くらいが一般的と言われます。あまり高すぎるとお父さんも気をつかってしまいますので、金額的にも5000円未満がちょうど良さそうです。

どんなものでも、「喜んでほしい」という気持ちが大切なので、ちょっと足りないな・・と思ったら手紙や写真など、手作りのものを添えて渡すだけで十分です!!「ありがとう」の気持ちが伝わることが一番嬉しいですよね。

ママ
「いつもお仕事頑張ってくれてあがとう!」小さい頃の私が父に言っていたようです。それだけで父はとても喜んでいたと結婚後母から聞きました。子供や孫からのプレゼントや言葉は本当に嬉しいものなんだと思います。日頃の感謝を込めて、家族みんなで父の日を祝ってあげてください。お義父さんの喜ぶ顔が楽しみですね!!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.