主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




子育て

幼稚園・保育園の入園前にしておきたいこと!これでママも子供も安心

更新日:

子供の最初の自立は幼稚園・保育園の入園ではないでしょうか。

いままで片時も離れなった子供が一人で過ごす時がくるなんて。嬉しいことではありますが少し寂しい気持ちもありますよね。

「ちゃんと一人で大丈夫かしら」「お母さんと離れるの寂しいな」お母さんも子供もドキドキです。

3歳から入園する子を対象に、入園前にしておくことで、親子ともに安心してスタート出来ること紹介します!

スポンサーリンク




入園するということは?

入園するということは、自分のことは自分でするということ。

朝の挨拶からスタートし、カバンをしまって、着替え、トイレ、ご飯を食べる、先生の言うことを聞いて、お友達と仲よく遊ぶ。

今まではお母さんと一緒に、もしくは、やってもらっていた訳ですから子供にとっては大きな変化ですね。入園前から出来ていると親子ともに気持ちが楽になるはず。

まずは、規則正しい生活に

朝起きる時間や夜寝る時間は何時になっていますか?
夜寝るのが遅いと当然朝起きるのは遅くなってしまいます。

実は睡眠のリズムが乱れると体温のリズムも崩れてしまいます。すると、午前中にぼーっとしたり、疲れやすかったりという影響も。

普段から早寝早起きにしてスムーズに支度が出来るようにしましょう。理想は朝6時起きで夜は20時に就寝。

朝の支度に余裕があれば、親は焦ってイライラすることもなく、子供も急かされて気持ちが整わないまま登園することもありません。

トイレトレーニングをしましょう

トイレがまだ出来ていない子は、出来るようにしましょう。

園によっては和式のところもあるようなので、和式と洋式の両方出来るようになっているとベスト。

トイレトレーニングの仕方は、まずトイレに一緒にいってトイレに行くことに慣れさせます。そして、嫌がらないようであればオマルや補助便座に座らせて褒めてあげましょう。

朝起きた時、ご飯の前などおしっこが出やすいときを狙って連れて行ってあげると成功しやすいです。たまたま成功することが大事です。成功を増やしていってパンツに移行していきましょう。

着替えを自分で出来るようにしましょう

朝服を着替えるのは、子供自身で着ていますか?
お風呂で脱ぐ時自分で脱げていますか?

時間がかかるし、着替えてくれないし、ついつい着せてしまいますよね。

園にいったら、自分で園服を脱いで、トイレの時ズボンの脱ぎ着をしなくてはなりません。子供がやる気になった時を見逃さず、自分で脱ぎ着させるようにしましょう。

「もうすぐ幼稚園行くね!かっこいいお兄ちゃんは自分で脱げるかな?!」など盛り上げてやる気が出るように導いてあげると、すんなりやってくれるかも!?

子供と一緒に園を知ろう

園選ぶときに時にいろいろな情報を集めて決めたかと思います。
子ども自身も園に入る前にどんなところか知っていると安心ですよね。

園の周りを散歩したり、園開放の時に遊びに行っていると、子供にとって園が初めての知らない場所じゃなくなり不安が小さくなるはず!

一番大事なのは、先生に助けを求められること

入園までに頑張って自分で出来るようにしてきても、間に合わないことはあります。
「オムツが取れなかった」なんてことはよく聞きます。

「なにか困ったことがあったら先生に助けてと言おうね」と教えてあげてください。これさえ言えれば大丈夫!先生は味方で助けてくれる人ということを入園前から教えてあげれば、子供にとって心強いはずです!

子供にとっても親にとっても不安がいっぱいの入園。準備をして子供にとって少しでも楽しく園生活がスタート出来るといいですね!

ママ
私の子供は3歳で入園したのですが、早生まれなので他の子が出来ているトイレや脱ぎ着が遅れていました。

けど、園に行くのが楽しみで入園が近づくにつれて頑張りもアップ。
毎日楽しそうに通っています。

最初から楽しみにしていたのは、園に行く前から園開放でよく遊びに行っていたからだと思います。園開放だと上のお兄ちゃんやお姉ちゃんの過ごしている姿も見られるのでおすすめ!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.