主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




子育て

楽しくトイレトレーニングができる!おすすめの絵本5選!

投稿日:

気温が高くなると、トイレトレーニングを始めるママが多くなりますね。

でも一般的にトイレトレーニングを始める2~3歳は、イヤイヤ時期も重なって、なかなかスムーズにいかないもの。トイレトレーニングを成功させるには、トイレに興味を持ってもらうのが一番!

関連オムツ卒業のタイミングはいつ?オムツからパンツに移行する目安や方法!

楽しいトイレトレーニングの絵本を紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク




1.大好きなアンパンマンがトイレしている『いけるといいねトイレ』

  • 価格:648円(税込)
  • 対象年齢:1歳半~3歳

遠足に出かける前、ちびぞうくん・ブタおくん、ネコみちゃん、ウサこちゃんはトイレに行きます。でもバイキンマンだけトイレに行きません。

トイレに行かなかったバイキンマンは、やっぱり途中でトイレに行きたくなりました…。

みんなが大好きなアンパンマンが出てくるトイレの絵本です。しかけ絵本になっているので、子供の興味をそそります。

トイレに行かなかったバイキンマンを見て、「自分はトイレに行く!」とやる気を出してくれるはず。

2.しかけ絵本が楽しい!『ひとりでうんちできるかな』

  • 価格:734円(税込)
  • 対象年齢:1歳半~3歳

猫、小鳥、子犬、怪獣、女の子がトイレでおしっことウンチをするシンプルなストーリーです。

それぞれのページがしかけ絵本になっていて、ページを開くと可愛らしいウンチとおしっこが登場します。

見所はなんといっても怪獣のページ。迫力のある大きなウンチに、ママも子供も爆笑するかもしれません。

女の子がトイレをする場面では、水を流す、手を洗う、下着をつけるという、トイレの一連の流れも学べますよ。

3.可愛いノンタンがおしっこしてる『ノンタンおしっこしーしー』

  • 価格:648円(税込)
  • 対象年齢:1歳半~3歳

「しーしーしーなんのおと?」リズミカルな音で始まるノンタンのトイレ絵本です。

ぶたさんはおむつ、たぬきさんはおまる、うさぎさんはカップ、くまさんはトイレでおしっこをします。

でもノンタンは、うっかりおしっこをもらしてしまいます…。

リズミカルな音と楽しそうにおしっこをするノンタンの仲間達に、読んでいるこちらもニッコリします。ノンタンが大好きなお子さんに、おすすめしたい一冊です。

4.クスっと笑えてユーモアいっぱい『おトイレさん』

  • 価格:1,188円(税込)
  • 対象年齢:2歳~

トイレをする子が大好きなトイレが主人公の絵本です。

おトイレさんが歩いていると、動物達がおしっこ・うんちをさせて欲しいとお願いします。

おトイレさんはユーモアたっぷり。「うん・どうじょ」「まかせてちょんまげ」と、だじゃれでお返事してくれます。

優しくて面白い「おトイレさん」を読めば、おうちのトイレも「おトイレさん」に見えてきます。トイレに行くのがイヤ!と強く拒否するお子さんに、ピッタリの絵本です。

5.男の子のママ必見!『おとこのこトイレ』

  • 価格:1,026円(税込)
  • 対象年齢:2歳~

『おとこのこトイレ』は、男の子のトイレ事情を親子でしっかり学べる絵本です。

洋式トイレに座りながら用を足す時の方法、立っておしっこをする方法、性器を拭くかどうか…。
ママが「どうしよう?」と思うことを、しっかり絵本が答えてくれます。

また公共の場所にある和式トイレの使い方や、小便器の使い方まで学べるので、お出かけの時も安心です。

絵本の中には「しかけ」があるので、楽しく読み進められますよ。

まとめ

トイレの絵本があると、トイレトレーニングが進みやすくなります。

我が家ではトイレに絵本を持ち込んで、主人公になりきらせながら頑張りました。

この方法はかなり有効だったようで、トイレの成功率が上がりました。子供は口で説明するより、目で見た方がわかりやすいようです。

トイレトレーニングを頑張るなら、ぜひトイレ絵本を用意してあげて下さいね。

トイトレはいつから?1週間でおむつ卒業した方法【すっぽんぽん作戦】も教えるよ!

育児で立ちはだかるいくつもの大きな壁。 そのうちのひとつが、トイレトレーニングですね。 あちこちでおしっこやうんちを漏らされ、子供によってはそれが何か月も続くだなんて、想像しただけでも憂鬱なのに、 「 ...

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.