ベビーグッズは使える期間が短い!特に、高額な商品や、かさばる大型商品は、購入すべきか慎重になってしまいますよね。
我が家はマンション住まい。あれこれ置く余裕はないので、ベビーベッドもハイローチェアもなしで行く予定でした。
ところが、出産直前に親戚からお下がりのハイローチェアをいただいてしまいました。こんなに大きいもの置く場所に困るなぁと最初は思っていたのですが、使ってみるとコレが本当に便利なんですよ!
スポンサーリンク
新生児期はベッド代わりに
ハイローベッドが一番活躍するのは、赤ちゃんが生まれた直後。ベビーベッドを買わなかった私は、移動型ベビーベッドとして利用していました。
キャスターがついているので、リビングやダイニングへもラクラク移動。ごはんを食べている時や、テレビを見ている時は、このハイローチェアに赤ちゃんを寝かせて生活していました。
ハイローチェアには、赤ちゃんが心地良く眠れるというスイング機能がついているものがあります。
あれで寝てくれるかは、赤ちゃんの性格次第。うちの子には全く効果がなかったので、まったくといっていいほど使いませんでした。
沐浴後のお着替えにも便利
ハイローチェアがあって本当に良かった!と思ったのは、沐浴の時。
洗面所にハイローチェアを置いておけば、お風呂あがりの赤ちゃんが冷えないうちにぱっと身体を拭いてお着替えができます。
高さの調整ができるので、169cmと背が高い私でも作業しやすいんです。
産後は腰が不安定な時期。腰に負担が掛からないのは本当に助かりました。
6か月以降はベビーチェアとして
ハイローチェアには、ベビーベッドのような落下防止柵がありません。赤ちゃんが寝がえりを打ち始めると、ベッド代わりには使えなくなってしまいます。
今度は、背もたれを立ててベビーチェアとして使えるようになるのです。
しっかりベルトで固定をできるから、元気よく動いてしまう赤ちゃんでもずり落ちてしまう心配はありません。
離乳食の初期~中期にかけては、ベビーチェアとして大活躍してくれました。ハイローチェアは使いづらいという声もネットではよく見かけますが、私は何のトラブルもなく子供が大きくなるまでずっとハイローチェア1台でいけましたよ。
最大の問題は置くスペース
生まれたての新生児期から、1歳半くらいまで大活躍してくれたハイローチェア。私は大満足でこれといった不満点も思いつかないのですが、万人におすすめできるアイテムだとは思いません。
それは、置くのにある程度スペースが必要になるから!
キャスター式なので平面の行き来はラクラクですが、段差や階段が多い家には向いていません。
我が家は田舎の分譲マンションなので、これを動かすくらいのスペースはギリギリ確保できました。が、都会の賃貸住宅に置くとなると、かなり邪魔になるかもしれません。
個人的にはベビーベッドよりおすすめ
ベビーベッドを買うか、ハイローチェアを買うか。そう悩んでいる人にはこのハイローチェアをおすすめしたいです。
キャスターつきだから、どこへでも赤ちゃんを寝かせたまま移動できる。赤ちゃんから一時も目を離せない新生児期には、本当にありがたい存在でした。
バスタオルを敷いて使えば汚れの心配もありませんし、変形してベビーチェアにもなるので思っているよりも長く使えます。
ある程度広さに余裕があるおうちにお住まいの方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。