主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




子育て

赤ちゃんのおもちゃっていつから必要?どんなものがおすすめ?

更新日:

赤ちゃんて可愛いですよね。
ほっぺのプニョプニョ感が、なんともいえません!!

みなさんは、赤ちゃん好きですか?

赤ちゃん嫌いな人なんて、あまりいないと思います!!

スポンサーリンク




赤ちゃんの「おもちゃ」について

初めての出産の人は、自分のあかちゃんに・・・

2人目以降の人や、友人への出産祝いなども、あかちゃんへのオモチャを用意しておくと、けっこう役に立ちますよね!

でも、ちょっと疑問に思うことありませんか?

あかちゃんていつからおもちゃが必要なのでしょうか?

かわいいあかちゃんなので、最初から何でもあたえたくなってしまいますが・・・

あまり力のないあかちゃんにおもちゃを預けてしまうと、顔に直撃してしまったり、頭を自分で叩いてしまったりと、大泣きやけがの原因になってしまいます。

きちんと、その子の月齢にあった、ふさわしいオモチャをあたえてあげたいですね!!

おもちゃの種類

あかちゃんのおもちゃは、ただ遊んで楽しむものと知育を目的としたものに分かれます。

どうせ遊ぶのだったら知育のオモチャがいいという人と、知育はまだ早い気がするから普通のオモチャで遊ばせるという人に分かれますね!

あなたならどちらを選びますか??

おもちゃはいつから?

多くのお母さんがたが、1ヶ月から2ヶ月は飲んで寝ているだけなので、月齢3ヶ月のころにおもちゃをあたえればいいにではないかと考えているようです。

しかし、あかちゃんの脳は0歳(産まれてすぐ)~1歳で凄い成長をみせるそうですよ!!

その「脳の成長」のためにあかちゃんが欲しがるのは「脳の刺激」です。

ここで、ピンときた方もいらっしゃると思いますが・・・

そうです!原因不明のグズリの正体です!あかちゃんが刺激(おもちゃ)を欲しがっているのに、何もしないというのは本人にとっても親にとってももったいないことですね・・・。

どんなおもちゃが良いの?

産まれたばかりのあかちゃんの視力はまだ未発達で、月齢2ヶ月でも0.05位の視力しかないといわれています。

確かに、遠くを見ていて視点が定まらないような感じはありますが・・・。
そんなあかちゃんにも、ハッキリと見分けられる色や形があります。

色は白・黒・赤、形は丸・三角・四角・顔などのシンプルなもの。

実際に「白黒赤理論」とよばれるようで、簡単な絵本になっているものもあるようですよ!!

今までぼやけていた世界に、色や形のハッキリしたものが現れると大人だって楽しいはずですから、あかちゃんは余計に喜んで興奮するのでしょうね。反対に、親や周りの人たちが選びやすい優しい感じの色のものは、残念ながらあかちゃんにとっては認識しにくい物のようです。

あかちゃんの五感・感覚器官・運動野は、0歳から1歳までにめまぐるしい発達をして、3歳になるときまでに全体の80パーセントもの脳がよく発達していきます。

そんなことを踏まえて考えると、あかちゃんの色々な可能性のためにも、脳の刺激になるようなものを与えるのがいい思いますよ。

まとめ

産まれてすぐの頃から周りにいる人たちが、赤ちゃんの脳に刺激をあたえるオモチャや絵本で遊んであげる事から始めて見ましょう!!

まだ1人で物を持つことが出来なくても、一緒になって楽しんでみるのもいいと思います。

意外と知らない赤ちゃんの脳のヒミツ!!

これを知っているだけでも、赤ちゃんにとって良いオモチャが選べそうですね。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.