主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




子育て

赤ちゃんの日焼け対策!日焼け止めはいつから?

更新日:

暖かくなるとお出かけや外遊びする機会が増えてくると思います。眩しい日差しにポカポカ陽気は気持ちいいですよね。ですが、気になるのが・・「紫外線」!!お天気のいい日は特に気になりますよね。大人はいろいろ対策やケアもしていますが、赤ちゃんの紫外線対策はどうしたらいいのでしょうか?

  • 何をいつからしたらいい?
  • しなくてもいい?

肌の弱い赤ちゃんだからこそ、いろいろ気になりますよね。今回は赤ちゃんの日焼け対策やケアについてご紹介します!

スポンサーリンク




赤ちゃんの日焼け止めはいつから?

0ab2f02efe7a9334c6e68af5feb228f0_s

一般的には生後3ヶ月を過ぎたら日焼け止めを使うことができます。赤ちゃんのお肌は弱くてとてもデリケート。大人の皮膚より厚さが半分なため紫外線も受けやすく、浴びすぎてしまうと、将来「シミ」「そばかす」ができるだけでなく、免疫低下や「皮膚ガン」や「白内障」などを引き起こす原因にもなってしまいます。そのため日焼け対策は欠かせません。

日よけ対策

日焼け止めを塗る

赤ちゃんでも使える市販の日焼け止めには、乳液、クリーム、ローション、ジェルなど様々な種類があります。伸びがいいなどの塗りやすさ、塗った後のサラサラ感など、それぞれつかい心地が異なるので、使い勝手のいいものを選ぶようにしましょう。

日焼けや炎症を起こす「紫外線UV-B」を防ぐ効果の値SPFと、肌の老化の原因「紫外線UV-A」を防ぐPAの値は高いほど肌への負担が大きいので、赤ちゃんへは低い値のものを選ぶようにしましょう。手・耳・鼻・首など忘れがちな部分もしっかり塗るように。

汗をかいた時は、タオルなどで拭いてあげ、2時間を目安に日焼け止めを塗り直すようにします。またお湯や石鹸などお風呂に入った時にしっかり洗い流せるものが好ましいです。赤ちゃんお肌に優しい低刺激なものを選ぶようにしてください。

帽子をかぶる

日焼け対策の基本ともいえる帽子。自ら進んでできる対策なので、習慣付けておくといいですね。ある程度大きくなると帽子をかぶることに抵抗があり嫌がるので小さいうちから帽子をかぶることを癖付けておくことをおすすめします!

帽子はできるだけつばの広いものを選ぶようにしましょう。つばが大きいと顔に当たる紫外線が60%ほどカットできると言われています。UV加工された通気性のいいものであれば、汗かきの赤ちゃんにもぴったり。また襟足も守れるタイプの帽子もあり、忘れがちな首の後ろまでガードしてくれます。

日よけできる服装を選ぶ

日よけするには、肌を見せないことが一番。長袖・長スボンがベストですが、暑い時期は工夫しないといけません。外出する際には、UVカットのパーカーやポンチョなどの薄手の羽織ものや足元はレッグウオーマーなどで対応するようにします。汗をかきやすい赤ちゃんのため通気性の良いもの選んでください。

ベビーカーや車に日よけをつける

赤ちゃんのお出かけにとても便利なベビーカー。しっかり日よけ対策をしするようにしてください。最近のベビーカーはしっかり日よけできるものが多いですが、別売りで、メッシュ素材などのUV加工された日よけも売っているので、ぜひチェックして対応してください。虫よけにもなりますし、道路からの照り返しからも守ってくれます。

また自宅にあるもので対応する場合は、バスタオルやレッグウオーマーなどで足元まで日よけをしてあげましょう。日焼け止めを塗るのも忘れずに!また車も同様です。日が当たると結構暑くなりやすく日焼けもしやすい場所です。UV加工された窓ガラスに貼り付けるタイプのカットフィルムや、紫外線カットするメッシュ生地のカーテンなど、運転の妨げにならないようものを選んで取り付けておくといいでしょう。

抱っこの時は日傘!

ちょっとそこまでという時に、抱っこをして出かける場合もあると思いますが、そんな時は、日傘がオススメです。お母さんの日よけにもなりますし、赤ちゃんと一緒に日傘で日よけ対策してください。「ちょっと」の外出でも大量の紫外線を浴びることになります。

外出時間を選ぶ

晴れている日の特に10時~14時は日差しが強く、紫外線量も多いです。決まった用事がない場合は、その時間の外出は避けたほうがいいでしょう。早い時間や夕方の日が傾いた時間帯を選びましょう。日中外出をする必要があるならば、日よけ対策をして、できるかぎりは日陰を歩いたりすることをおすすめします。

赤ちゃん用サングラス

紫外線の影響を受けやすいのが「目」です。目は長年紫外線を浴びていると「白内障」を引き起こすことがあると言われているので、なるべく小さい頃から予防していきたいです。紫外線から目を守るにはサングラスが一番!おしゃれでかわいいUV機能のベビーサングラスもあるので、ぜひチェックしてみてください。

日焼けしてしまったら・・

5b2144db2a1e0c3b11c12e3eda92ae15_s

「日焼けはやけどと同じ」と聞いたことがあるかもしれません。ですので、やけどをした時と同じ対処をとってください。冷たくしたタオルを当てたり、赤ちゃん用のクールローションなどで日焼けした部分を冷やしてあげましょう。

ひどい場合には水ぶくれや腫れを起こしてしまうのでその際は、受診して診てもらいましょう。

3月下旬から要注意です!

3月下旬にもなるといい天気の日もあり、たまたま友人とピクニックに出かけたらすごく暑く日差しもガンガンに照りつけていました。帽子は用意していたのですが、遊んでいると「邪魔!」と脱がれてしまい、日焼け止めを忘れていたのでほっぺたが赤くなってしまいました。すぐにタオルを濡らして冷やしましたが・・・翌朝は赤黒く日焼けしていました。

紫外線量は3月下旬から徐々に増えて7月~8月にはピークになります。年中紫外線はあるわけですから、面倒くさくても帽子だけでも身につけて予防していきたいですよね。特に赤ちゃんや子供は肌が弱いだけにダメージも大きいので親がきちんと対処してあげないといけないと痛感しています。

昔は日焼けして肌が黒い方が健康的だと言われましたが、現在は後々の病気にもつながる原因になるので紫外線を浴びすぎるとよくありません。日頃から日焼け対策をして、子どもの肌と健康を守っていきましょう。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.