主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




健康・美容

半年で15キロ減!子育て中でもお家で簡単にできる産後ダイエットの方法!

投稿日:

子供が生まれてから、家事や育児に追われる毎日で自分のことを後回しにしていませんか?

気づいた時には、

  • 「私ってこんな体型だったっけ?」
  • 「産まれて何か月も経つのに元体重に戻らない」

なんてことに。

そんなあなたに【なぜ産後体型が変わるのか】【なぜなかなか痩せないのか】そして産後15キロ減量に成功した、おすすめの簡単ダイエット法を教えます!

スポンサーリンク




なぜ産後体型が変わるのか?

妊娠中食事制限をしたり、体重が増えないように努力した結果、体重は戻ったけど体型が変わってしまった。という方は多いですよね。

なぜ体型が変わるかというと、大きな原因は骨盤にあります。

赤ちゃんが骨盤を通り抜けるため出産までの間、徐々に骨盤は緩み横に広がっていきます。そして無事出産を終えたばかりの時期は、今まで上から押されて支えられていた赤ちゃんがいなくなり骨盤がとても不安定。

さらに骨盤周囲の筋肉にも負担がかかっていたため、疲労がたまっており、産後は骨盤がゆがみやすい状態なのです。

長期間歪んだままにしておくと、その歪んだまま骨盤が固定され、ぽっこりお腹や広い骨盤、下半身のむくみなどを引き起こし、よって体型が変わってしまうのです。

なぜなかなか痩せないのか?

妊娠でどんどん太っていくことに不安になりながらも、出産して母乳育児していたら元に戻るだろうと思っていたのになかなか痩せない。どうしてなの?と悩んでしまいますよね。

その原因は、食べ過ぎ、骨盤の歪み、ホルモンのバランスなど様々。

慣れない育児でのストレスや授乳のために多く食べている方も多いのではないでしょうか。

基本的に母乳育児で必要なカロリーは2500kcalと言われています。成人女性のカロリーと比べると500kcalほど多いことになります。

毎食にプラスご飯一杯で大体500kcalと言われていますので、それ以上摂取している場合は食べ過ぎも原因の一つ。

骨盤は歪むと体のバランスを崩し、内蔵が下がると血液やリンパの流れも悪くなります。すると老廃物がうまく排出されず代謝が落ち、結果的に太りやすい身体に。

そして意外と知られていないのがホルモンバランス。産後は母乳の分泌を促進するホルモン「プロラクチン」の分泌量が増化。このホルモンバランスの乱れが自律神経の乱れを引き起こし、痩せにくくなることがあるのです。

おすすめの簡単ダイエット方法

それは、3分間のラジオ体操腹式呼吸です。

ラジオ体操

ラジオ体操と聞いて知らない日本人はいないでしょう。小学校の時に誰もがやった体操かと思います。ラジオ体操は医療やスポーツ界でも取り入れられている優れた体操で、動かしている筋肉はなんと400種類!

筋力upそしてストレッチ効果もあり、本気でやるといい運動になります。

次にダイエットに関してですが、これも病気の治癒や体質改善と同様に、即効性を求めてはいけません。
継続することにより、徐々に効果が現れると思われます。
というのも、ラジオ体操は想像以上にカロリーを消費します。
仮にラジオ体操を15分行ったとし、「主な運動の消費カロリー量」(四訂・日本食品標準成分表より作成)をみると、速いペースのウォーキングと同じ消費カロリーなのです。つまり時間をかけて、じっくりと取り組めば、ほかの運動と遜色なくカロリーを消費できます。

引用元:NPO法人 全国ラジオ体操連盟

上記のように、速いペースのウォーキングと同じ消費カロリー。15分で約57キロカロリー消費すると言われています。

ママ
ラジオ体操ならお家でできるので、子育てしながらでも頑張れそうですよね。

腹式呼吸

そして、腹式呼吸はお腹が鍛えられ、姿勢がよくなり、骨盤の歪みを予防、改善することが出来ます。
血流もよくなるので、むくみの改善にも。

やり方は、お腹に風船が入っているイメージで、息を吐くときは風船をしぼませるイメージで、反対に吸うときは膨らませるイメージで行います。

腹式呼吸は思い立ったときに簡単に出来るのでおすすめ!

産後半年までは脂肪が落としやすく、半年過ぎると脂肪が固くなり落ちにくいと言われています。

ママ
私は、産後一か月に一回だけ整体に骨盤矯正しに行き、それ以降はラジオ体操と腹式呼吸で徐々に落ち始め、半年で15キロ減量に成功しました。子育てしながらのダイエットは、この方法でなくても無理せず続けられるものがおすすめです!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.