主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




健康・美容 生活

100均ネイルシールで!貼るだけ簡単セルフネイル!

更新日:

美しく彩られた爪は、女性の指や手をほっそりと美しく見せてくれます。

けれど日々家事育児に追われていると、爪を長く伸ばしたり、きれいにお手入れをする余裕もなかなかありませんよね。たまーにネイルを塗ってみても、家事をすればすぐにボロボロ。

けれど、主婦にネイルは向かないと諦めてしまうのは勿体無い!進化した100均ネイルを使えば、忙しい主婦でも簡単きれいに丈夫なセルフネイルが出来ちゃうんです。

今回は不器用な人におすすめしたい、貼るだけカンタン100均ネイルシールをご紹介します。

スポンサーリンク




おすすめはワンポイントよりオールカバータイプ

ネイルカラーを塗った上からちょんと載せるワンポイントタイプのネイルシールは以前からありましたが、天才的に不器用な私が使おうとすると、せっかく塗ったネイルカラーに傷をつけてしまったり、上手に剥がせずシールがちぎれてしまったり、思うように使いこなすことが出来ませんでした。

センスのある人なら上手にバランスを取りながらデザインしていけるのでしょうが、初心者には五本の指がきれいに見えるようにシール(柄)を配置していくのもなかなか難しいんですよね。

最近登場したオールカバータイプのネイルシールなら、ベースカラーを塗る必要もありませんし、既にバランスよくデザインが施されているので誰が貼ってもバランスのとれたセンスの良いネイルが簡単に手に入るんです。

100均ネイルシールの貼り方

ネイルシート

オールカバータイプの100均ネイルを上手に貼れば、毎日家事育児をしていても、剥がれたり傷ついたりすることなく2週間きれいなまま!ネイルアート用の道具を色々買い揃える必要はありません。爪やすりがなければ、爪切りの裏側のやすりでも代用可能です。

【用意するもの】

  • お好きな柄のネイルシール セリア、キャンドゥ、ダイソーで購入可能
  • ベースコート
  • ダイソーのジェル風トップコート(手持ちのトップコートでもOK)
  • 爪やすり(やすりつきの爪切りでもOK)
  • はさみ

【セルフネイルの手順】
1.まずネイルシールをばらばらに切り分けます。サイズを見ながら、両手の親指~小指に貼る10枚を選びだして並べておきます。
ネイルシート

2.必要に応じて、爪の根元のカーブにあわせてネイルシールの根元をカットしていきます。不器用な私はカットしようとする使い物にならないくらいガタガタになってしまうので、カットせずにそのまま貼っています。

3.爪にベースコートを塗って乾かします。
ネイルシート

4.ベースコートが乾いたら、ネイルシールの先端をめくって台紙から剥がし、爪の根元に位置を合わせ空気が入らないように少し引っ張りながら貼りつけていきます。

5.爪とシールがしっかり貼りつくように、指の腹で圧着していきます。爪の先端は剥がれやすいので、特に念入りに。

6.爪の先端の余った部分を内側に折り込み、やすりで削って切り離します。
ネイルシート
ネイルシート

7.4.~6.の手順ですべての指にシールを張り付けていきます。

8.すべての指にシールを貼り終えたら、もう一度シールが浮かないように指の腹でこすって圧着させます。

9.トップコートを塗っていきます。お手持ちのトップコートでも良いのですが、ダイソーのジェル風コートはぷっくり厚みが出てサロンに近い仕上がりになります。乾きも早くて傷もつきにくいので、見かけたら是非試してみてください。

10.トップコートを2~3回塗って、つやと適度な厚みが出たら完成です。
ネイルシート

手順が多く見えますが、やってみると本当にカンタン!普通のネイルカラーすらすぐムラになって上手に塗れない私でもきれいに貼れたので、不器用な人でも安心です。

貼るだけカンタン100均ネイル Q&A

ネイルシールを貼るのに爪の長さはどれくらい必要?
ベリーショートでも大丈夫。ただし、フレンチ・逆フレンチなど縦の切り替えのあるデザインは、短い爪だとバランスが悪くなんだか不格好になってしまうかも。ベリーショートの私は、フレンチ・逆フレンチを避けてシールを選んでいます。
ネイルシールを剥がす時はどうするの?
普通のネイルを落とすときと同じ要領でOK。ネイルリムーバーを含ませたコットンを爪に当てて30秒ほどしみ込ませると、端のほうからシールがめくれ上がってきます。シールをはがしたら、下に塗ったベースコートも忘れず拭き取ってくださいね。
爪を傷めないか心配です
一週間程度なら、特にダメージは気になりませんでした。あまりにも長持ちするもので、二週間つけっぱなしだったシールをはがした時は、爪が全て二枚爪になってしまうほど大きなダメージを受けてしまいました。ダメージが気になる場合は長時間の使用を避け、ネイルをオフした後にトリートメントオイルなどでしっかりケアをしておきましょう。ネイルトリートメントも100均で購入出来ます。
ママ
不器用すぎてカラーすらきれいに塗れない私でも、このシールと出会ってから周囲に「いつもネイル可愛いけれどお店でやってるの?」と褒められるようになりました。

ハロウィンやクリスマスなど季節をテーマにしたシールも多く売られているので、ぜひ簡単セルフアートを楽しんでみてくださいね。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.