ダイエットに必要不可欠なのは、食事制限と運動。
有酸素運動で体脂肪を燃やしつつ、筋トレでラインを引きしめなければ憧れのボディは手に入らない…。一昔前まで、それがダイエットの常識でした。
最近は「ハードな運動をしない方が、女性らしい美しいスタイルが手に入る」と、ヨガやストレッチなど軽めの運動で美しい体型をキープしているモデルさんも多くいます。
運動を伴うダイエットが長続きしないのは、苦しかったり辛かったりするから。身体も心も喜ぶ気持ち良いストレッチで、女性らしいスタイルを手に入れましょう。
スポンサーリンク
目次
あの人のスタイルはストレッチで作られていた!
日本では洗剤のCMでも人気だった、人気モデルのミランダ・カー。
熱心な美容研究家でもある彼女は、2011年にオーランド・ブルームとの間に生まれた子供を育てるママでもあります。
仕事に育児にと忙しい彼女は、1日15~20分のヨガでスタイルをキープしているのだとか。
そして有意義な美容ツイートを発信し、Twitterを中心に女性ファンが急増中のセクシーモデルの片桐えりりかさん。
毎日 朝ラジオ体操第一、第二、30分 ストレッチと 15分 オイルマッサージ。3日間 トマトジュース 黒酢 バナナ 豆乳
納豆 豆腐のみ。3日以降は夕方18時以降食べない。朝食は飲み物 昼は好きなもの。夜は炭水化物を抜く。 https://t.co/eoOWfzO5kA— えりりか♡月島ななこ♡BIBIANS (@eririka2012) 2015年10月6日
女性らしい曲線と引き締まったウェストが見事な彼女のスタイルは、ハードな運動ではなく、正しい姿勢とラジオ体操、ストレッチで作られているよう。
足を太く見せてしまう筋肉を育てる有酸素運動は、逆にお勧めできないとか!?
ストレッチは何故痩せるの?
深い呼吸を繰り返しながらゆっくりと筋肉を伸ばすストレッチには、副交感神経を優位にする作用があるといわれています。
副交感神経が優位になると、身体と心が疲れやダメージから回復する癒しモードに突入するのです。そうすると、凝り固まっていた筋肉がほぐれ、滞っていたリンパや血液の流れが良くなることによって、身体の代謝が良くなります。
基礎代謝が高まれば、毎日の消費カロリーがアップ。痩せやすく太りにくい体質へと近づけます。
溜まった疲れやストレスを解消しつつ、太りにくい体質になれるストレッチは、家族に振り回されて毎日くたくたの主婦にぴったりのダイエット法といえそうです。
ダイエットにおすすめのストレッチ7選
1.ラジオ体操
全身の筋肉をくまなく動かせるラジオ体操は、ダイエットに最適な優秀な動的ストレッチです。お手本の通りにきびきびと動けば、サイクリング以上のカロリー消費があるとも言われています。
Eテレでも毎朝6:25~6:35の間にラジオ体操が放映されているので、毎朝の定番にいかがですか?
2.寝る前1分ストレッチ
小さな子供がいてなかなか自分の時間が取れないママにおすすめなのは、眠る前にベッドの上で出来るストレッチ。たった1分身体を伸ばすだけで、寝付きもぐんと良くなり、翌朝の目覚めも違ってきますよ!
3.3日で実感!リンパストレッチ
食事制限や運動をしてもなかなか思うように痩せない人は、リンパの流れが滞っているせいかもしれません。リンパの流れを良くすることに重点を置いたストレッチで、ダイエット効果をアップさせましょう。
4.バスタイムストレッチ
きれいな人は入浴時間も無駄にしない!バスタブの中でも気持ち良く身体を伸ばしていけば、ダイエット効果も疲労回復効果も格段にアップします。
5.肩甲骨ストレッチ
脂肪を燃やしてくれる褐色脂肪細胞が多い肩甲骨周辺を動かすことによって、脂肪燃焼効果がアップするのが肩甲骨ストレッチ。気になる肩こり解消効果もあります。
6.インナーマッスルストレッチ
身体の深層部にあるインナーマッスルを鍛えることによって、骨格を整え、バランスの良いスタイルに近づけてくれる呼吸法&ストレッチです。体の歪みが気になる人はぜひ一度試してみて。
7.チューブを使ったストレッチ
チューブを使って気になる二の腕を引き締めるストレッチです。チューブは100均でも購入できるので、加齢とともにたるみがちな二の腕をすっきり引き締めましょう。
