主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




健康・美容

夏の肌トラブルを未然に防ぐ!原因や対策まとめ!

投稿日:

夏は強い紫外線や日差しを受け、メラニンの育成が活発になりシミができたり、汗や皮脂で毛穴が開き雑菌が増える、または毛穴が詰まることでニキビができてしまいます。また室内の冷房により肌が乾燥し、シワができやすくなるなど、肌が気温の高低差をまともに受けてしまう季節です。

体調とともに肌に一番負担がかかる夏の時期は、普段よりも丁寧にケアを行うことが大事です。トラブルを防ぐためにも、その原因を知り、対策をとって素敵に夏を乗り越えましょう!

スポンサーリンク




夏の肌トラブルの原因

e8459959a8478269c764688a8e359f23_s

1)多量の汗や皮脂分泌によるニキビ

気温が高くなり蒸し暑い夏は、汗や皮脂分泌が盛んに行われます。汗をかくことで体温の調節や皮膚の弱酸性に保ち保護してくれますが、これを放置していると雑菌が繁殖したり、皮脂がつまりニキビができてしまいます。

対策

汗をかいたら放置せずにタオルで拭き取りましょう。お風呂はシャワーでも良いので必ず入ってその日の汚れを落として雑菌の繁殖を防ぐことです。また、寝ている間にも汗をかくので、枕カバーなどはこまめに取り換えていつも清潔な状態を保ちましょう。

化粧水などは夏用のさっぱりタイプを使うことで、皮脂分泌による詰まりを抑えてくれるのでおすすめです。

2)紫外線によるダメージ

81ca624c47f795d2f58694b902b3f116_s

強い日差しから紫外線をまともに受けることで、メラニンの育成が活発になります。長時間紫外線浴びてしまうと過剰にメラニンが分泌されシミになってしまいます。また、紫外線から肌を守るために角質層が厚くなり、肌がくすんでみえることも。

さらに、紫外線は肌の乾燥も招き、口元、目元などの小じわの原因になる恐れがあります。

対策

日焼け止めを用途別に使い分けましょう。強いものは肌への負担も大きいので、SPFの数値を参考にいくつか使い分け、肌への負担を減らしその日のうちに必ずクレンジングをしっかりと丁寧に行ってください。

  • 散歩・買い物→SPF 10~20 PA+~++
  • 野外での軽いレジャー→SPF 20~40 PA++~+++
  • リゾートやマリンスポーツ、激しいスポーツ→SPF 40~50 PA+++

SPFとは紫外線B波によるシミ・そばかすの原因を防御してくれる数値です。
PAは紫外線A波という、曇りの日やガラスなども突き抜け、肌の奥まで浸透してしまう厄介なUVAから肌を守る値です。しわやたるみなどの肌の老化を防ぐ役割だと思ってください。

海や山など、長時間に渡って紫外線を浴びる場合はSPFやPAが高いものを選びましょう。日焼け止めは時間が経つと汗などで落ち効果も半減してしまうので、こまめに塗りなおすことをお忘れなく。また、日傘や帽子は紫外線だけでなく熱中症対策にも効果的なのでおすすめです。

3)乾燥による肌荒れ

720a62b1da377f232060059e54866742_s

夏とはいえ、室内の冷房で肌が乾燥することは多々あります。また、冷たいものを多く摂取するので体内の基礎代謝が乱れ、肌のターンオーバーがうまく機能せず肌荒れしてしまうことも。

また、汗をかきやすいのでシャワーの回数が増えると、汚れと一緒に必要な皮脂も洗い流してしまうこともあるので、皮脂不足に陥りニキビやしわができてしまうのも問題です。

対策

とにかく水分を肌に与えることを意識しましょう。化粧水は、何度も重ねつけてOK。肌がもっちりとするまで十分に染み込ませ、乳液でしっかりとフタをしてください。ベタつくのを避けたい人は夏用のさっぱりタイプを選んで。

何もつけないというのは一番やってはいけません。皮脂というバリア機能は最低限つくっておきましょう。また、日中の乾燥対策としてミストを使用し、化粧崩れや乾燥から肌を守りましょう。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.