主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




健康・美容

紫外線アレルギーの対策!子育てママにおすすめのグッズ!

投稿日:

良いお天気の日に出かけると、首や腕が痒くなる経験はありませんか?

私が気付いたのは、子供が生まれた翌年の夏のことでした。腕にかゆみを伴う湿疹が出来たのです。夏だから汗疹が出来たかな、最初はそう思っていたのですが、あまり汗をかかない肘下に汗疹が出来るなんておかしい。いつまでも痒みと湿疹が治らず、皮膚科を訪れた時に紫外線アレルギーだと告げられたのです。

花粉症に比べるとまだ認知度が低い紫外線アレルギー。私も自分が掛かるまでは名前しか知らなかったのですが、ここ1~2年、紫外線アレルギーに悩む知人は急増しています。私と同じように、「出産後に体質が変わったのか突然発症した」という人もかなり多いです。

今回は子供のいるママにこそ気をつけてほしい、紫外線アレルギーについてまとめてみました。

スポンサーリンク




紫外線アレルギーってなに?

055738637aa0a371a270c91c7e71938e_s

日光に含まれる紫外線を浴びることによって、肌に湿疹が出来たり赤くはれたりし、かゆみを感じたりする症状を紫外線アレルギー、または日光アレルギーといいます。

花粉症と同じように、毎年浴び続けた紫外線が蓄積され続けた結果、ある日突然アレルギー症状が現れるようになります。抗体の許容量には個人差があるので、屋外でたくさん紫外線を浴び続けたのに紫外線アレルギーにならない人もいれば、常に日傘を持ち歩き、紫外線対策は万全だったはずのに発症してしまった私のような人もいるのです。

病院に行けば症状を緩和する薬を貰うことは出来ますが、一度発症してしまうと完治は難しいとされています。アレルギーを発症しないためには、アレルゲンである紫外線に触れない生活を心がけることが大切です。

紫外線アレルギーになってしまうと…

私の場合、3月頃から紫外線量が増えてくると、首・腕・足など露出していた部分に痒みを伴う湿疹が出来てしまいます。

なので、この季節は肌の露出を完全になくすために、

トップス:長袖UVパーカー
ボトムス:足首までしっかり隠れるジーンズ
足元:靴下とスニーカー

という、おしゃれとは程遠い格好をするしかありません…。

恐ろしいのは、ベランダで洗濯ものを干す程度のほんの僅かな時間紫外線を浴びただけでも、アレルギーが発症してしまうこと。子供の頃からアレルギー体質で、花粉症や猫アレルギーなどに悩まされてきましたが、私はこの紫外線アレルギーが一番辛く感じます。

おすすめUV対策グッズ

cf7aa76cd01b6d60d0e68223cadb576e_s

紫外線を浴びない生活をしたくとも、遊びたい盛りの子供がいるママは家にひきこもるわけにもいきません。

紫外線対策は万全にしたい!けれど、手が離せないこの時期の子供と一緒だと、日傘を持つのもこまめな日焼け止めの塗り直しもなかなか難しいものですね。そんな時は身につけるUVグッズで紫外線から肌を守るのが一番です。

帽子

帽子は熱中症対策にも役立ってくれる優れもの。折りたたんでバッグに仕舞えるタイプのものが便利。この帽子はキッズサイズもあるので、子供とのペアルックも楽しめます。

UVパーカー

焼けやすい首を守ってくれるのは、フード付きのUVパーカー。厚手のものを着ると熱中症をおこしそうなほど熱く感じるので、風を通しやすい薄手のものを選ぶのがおすすめです。

アームカバー

半袖の服を着たい時に活躍するのがアームカバー。長袖のパーカーより大分涼しく感じます。子供と遊ぶ時は、ずれが気にならないフィットタイプがおすすめです。薄手の素材のフィットタイプは、水に濡れてもすぐに乾くので、子供の手を洗う時も、外さずそのまま手伝えます。

ワンタッチUVテント

子供が公園やプールで遊んでいるのを見守る時に大活躍します。徒歩で持って行くのはちょっと厳しいけれど、車に乗せておく分には邪魔にならないコンパクトサイズ。最初、畳み方がわからなくて苦労したので、使う前に一度おうちで練習しておくことをお勧めします。

自分のケアも大切に!

紫外線アレルギーは、外で子供を遊ばせなければならないママにはとても辛い病気。ついつい子供のことばかりで、自分のケアを怠りがちになってしまいがちですが、春~秋にかけての紫外線の強いこの季節、ママも子供も紫外線対策をお忘れなく!

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.