最近、野菜の値段がとても高く感じますが・・・
みなさんはどう感じているでしょう??
野菜は、食事と健康に欠かせないものですが、あまりに値段が高すぎても、手が届かなくなってしまいますよね。
他にもたくさんお金のかかることがあるので、食べることだけにあまりお金はかけられません。
でも、家族の健康などを考えたら・・・
そうはいかないのが現実ですね。
そんなことを考えながら私が始めたのが、家庭菜園です!!
食費を安く浮かせて、その分を他のことに回す。
でも、きちんと家族の健康を考えることができますし、何より自分の作ったものは、安心して食べることができますよね??
そして、お子さんがいらっしゃる主婦の方には、食育としてもおすすめです。
子供が自分の手で種を蒔き、収穫した野菜は、野菜嫌いのお子さんにも食べられるきっかけを与えてくれますよ。
スポンサーリンク
おすすめの春野菜
春野菜といえば、
- キャベツ
- カブ
- タマネギ
- アスパラガス
- 竹の子
- 菜花
など、たくさんありますが、比較的簡単に作れるものと考えると、「絹さや」や「ブロッコリー」などがおすすめです。
冬野菜が甘くて美味しくなるのは有名ですが、春野菜だって負けてはいませんよ!!
まだ寒い気候のうちに種を蒔き、少し暖かくなってきた頃に実を付けます。
砂糖を混ぜた砂糖水は、普通の水より凍りにくいのをご存じですか?たぶん、小学生の理科で習ったような記憶がありますよね。
じつはここに秘密があります!野菜も自分が凍らないように、体の中に糖分をためて寒い時期を乗り切ろうとします。
冬野菜・春野菜が甘く感じるのは、このためです。
絹さやを育て方
絹さやには冬を越す秋蒔きと、春蒔きの種に分かれます。
種の袋に書かれていることを、よく読んでみましょうね。
- ①黒いビニールポットに土を入れて、種蒔きをします。
- ②発芽後、冬は乾燥しやすいので水やりに気を付けましょう。
- ③大きくなってきたら、支柱とネットをかけて定植していきます。
- ④苗から出てきたツルがしっかりとネットをつかみ、春にふく強い風にも負けません。花が咲いたら肥料(追肥)を軽くしてあげましょう。
- ⑤実がなったら収穫ですよ。
こんなにきれいな花を咲かせる絹さや!
白い花もあります。
ブロッコリーの育て方
ブロッコリーは虫が付きやすいので、早めに駆除しましょう。
虫が苦手な人は、近くに臭いの強い野菜、春菊やネギなどを植えると多少虫除けになると思います。
自分で作る無農薬野菜!
ぜひ挑戦してみて下さい。
スーパーで買うものよりも味が濃く、甘くて新鮮です!!
ほんとうに美味しいですよ☆