主婦のみなさん、楽しいDIYしていますか??
DIYが大好きな人も、まだ体験したことのない人も、とっても楽しい物作りをしてみませんか?
あなたの好きなように、家の中がイメージチェンジしていきますよ。
水回りって汚れが目立ちやすいですよね?
キッチン・お風呂・トイレ・洗面台など、思ったよりも汚れが目立ってしまいます。
親戚や知り合いが家に来たときには、なるべく見てほしくない場所になってしまいますよね?
急いで掃除しても、日頃のお掃除サボりの証拠がきっちり残ってしまっています・・・
スポンサーリンク
トイレのプチリフォームに挑戦!
掃除でだめなら、イメージチェンジをしてみましょう!!
もちろん掃除もしますが、なかなか変わらないのならイメージチェンジをしてみましょう。
明るい雰囲気になり、さっぱりとした感じになると、まるで自分の家じゃないようですよ。
きっと、家族が喜んでくれること間違いありませんね!
今回イメージチェンジしたいと思った場所は「トイレ」です。
築17年なので、どうしても古く見えてしまいがちです。
そして一番の悩みどころが、トイレが洗面台の隣にありお風呂につながっているので、そこが脱衣所も兼ねてしまっていること!!
正確には洗面台の前で脱ぎ着していますが、どうしてもトイレの存在が気になってしまいます。
せめて、清潔な感じでスッキリさせたいのですが、
ちょっと古くなってきてしまいました・・・
プチリフォームの材料
(用意する物)
- ベニヤ板
- 檜材
- 2cm正方形の木材
- ペンキ
- はけ
- 木工用ボンド
- ひも
- 輪ゴム
- 大きめ鍵チャーム
- 可愛い飾り(100円ショップ)
- おもり(重さがあってひもに付けられれば、どんな物でも大丈夫です)
トイレのタンクレスに挑戦です!!
清潔感・すっきり感を出すために、タンクレスに挑戦してみることにしました。
とにかく安く仕上げるために、大部分に使用したのはベニヤ板☆
タンクレスにしたい部分のサイズを測りホームセンターへ!大きめのベニヤ板を購入して、お店の人に測ってきたサイズを伝えると無料で切り出してくれますよ。(お店によっては、一辺で料金が発生するところもあるようです。)
家に帰り組み立て開始!
この時ベニヤ板を接着させるのに、切り口が正方形で棒状になっている木材を使用します。こちらも切ってもらうとやりやすいですね!
こんな感じで接着させていき、乾いたら表面にペンキを塗っていきます。
今回は、アイボリーを選んでみました。
わかりにくいのですが、上の部分に水を流すためにひもを通す穴を開けておきます。
そして・・・
水を流すレバーにひもをつけて、輪ゴムで下にずり落ちないように固定してください。
下に垂れたひもには、レバーが戻りやすいようにおもりを付けます。そして板の穴から出したひもには、大きめ鍵のチャームを付けます。
上の部分までベニヤ板にすると、かなり安っぽい感じがしたので、檜材を3枚並べ木工用ボンドで貼り付けました。
そして仕上げに、100円ショップで購入した可愛い飾りを飾ると・・・
かなりスッキリしたように感じませんか??
ひもの付いた鍵チャームを引っ張ると水が流れる仕組みです。
次は、タンクレスの右側、洗面台の左側にある隙間を何とかして埋めていきたいと思います。
主婦にもできるDIY☆
ホームセンターは強い味方です!!みなさまも一緒にものづくりを楽しんでみませんか?
※追記
次はトレイの収納増加に挑戦しました!