主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




料理

人気の恵方巻の具材は?子供が喜ぶお肉を使った簡単レシピも!

投稿日:

節分に食べると縁起がいいとされる恵方巻き。ここ数年で一気に全国区で広まりましたよね。

太巻きは一本食べればお腹がいっぱいになるから、他のおかずを考えないで済むという点では楽なのですが、市販の恵方巻きは魚介を使っているせいかかなり割高ですよね。

1本2本なら買えても、家族全員分買うと高くついちゃいそう……。

今年の節分は自宅でリーズナブルな太巻きを作ってみませんか?

スポンサーリンク




巻きすがなくてもラップやアルミでOK!

太巻きを巻くときにつかう巻きすは、100均でも購入可能。

「でもめったに使わないしわざわざ買うのはもったいない」という人は、全形ののりよりも大きめのサイズに切ったラップやアルミホイルで代用できます。

厚みと固さがある方が巻きやすいので、アルミホイルを3重に重ねたものがおすすめです。

酢飯は割合さえ覚えればかんたん

【材料 白飯1合】

  • お酢 大さじ2杯
  • 砂糖 大さじ1杯
  • 塩 小さじ1杯

混ぜるだけのすし酢も売られていますが、わざわざ買うのはもったいない!

お酢2:砂糖1:塩小1の割合で合わせれば、 おいしい酢飯の出来上がり。炊きたてほかほかのごはんを、しゃもじで切るように混ぜるのがコツです。

縁起がいい7品入りサラダ巻き

恵方巻きは縁起がいい七福神になぞらえて7つの具を用意するのがいいといわれています。サラダ巻きにぴったりの7種類の具をあげてみましたが、全部入れずに好きなものだけチョイスしてもOK!

【材料】

  • 酢飯3合
  • のり(全型)
  • レタス
  • きゅうり
  • スライスチーズ
  • ツナ
  • カニカマ
  • 厚焼き卵
  • 魚肉ソーセージ

【作り方】

1.巻きすの上にのりを広げ、上下に2cmずつ余白を残してごはんを乗せていきます。

2.巻きやすいように、しゃもじを使ってごはんを平らにならしておきましょう。

3.具を中央からきれいに並べていきます。

4.「の」の字を描くようにはじから巻いていきましょう。勢いよく一気に巻くのが崩れないコツです。

5.巻きすの上からぎゅっと抑えたらできあがり。

子供用にもぴったり肉入りアレンジ

【ツナの代わりにボリュームたっぷりの肉おかずを入れて】

  • 焼肉のたれで味付けした肉
  • 韓国風プルコギ
  • 照り焼きチキン
  • ソーセージ
  • 市販のハンバーグやミートボール

サラダ巻きのアレンジバージョンとして、肉を使った恵方巻きも子供たちに人気です。

茶色いお肉と相性がいい具材は、緑のほうれん草やきゅうり、黄色い厚焼き卵。韓国の太巻きキンパを真似して、細切りにんじんやたくあんを入れてるのもいいですね。

ボリュームあるフライをメインにして

【食べごたえ抜群のフライをメインの具に】

  • エビフライ
  • 白身魚フライ
  • チキンカツ
  • とんかつ

何種類も具を用意するのは面倒……。そんな時は、どんとボリュームを出せるフライをメインにした恵方巻きを作りましょう。

冷凍食品やスーパーのお惣菜でもちろんOK♪彩りにレタスと卵焼きを合わせれば、見た目にもお腹にもボリューム満点の恵方巻きの完成です。

ママ
太巻きをまくのは少々コツがいるもの。最初は思うようにきれいに巻けなくても、数本作っているうちにきれいに巻けるようになるはずです。節分の日には、親子で太巻き作りを楽しんでみてくださいね。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.