夏休みに子供に食べさせるランチを手軽に、美味しく作りたい!
第三弾は冷凍ごはんや残りごはんを使ったレシピ。
水分が抜けてパサパサになったご飯で作るチャーハンは美味しいですが、それだけでは飽きてしまうという人に、ちょっと変わったアレンジメニューをご紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
1.ライスバーガー
モスバーガーの人気メニュー、ライスバーガーがおうちでも簡単に作れます!
なかなか形が上手に作れないという人は、ダイソーでライスバーガー用の型も売られているので、それを使って作ってみて。
焼き肉やかき揚げ、きんぴらなどお好きな具材を挟んで食べてくださいね。
材料(2人分)
- 残り(冷凍)ごはん お茶碗大盛2杯分
- 顆粒ガラスープの素 大さじ1杯
- 市販の焼肉のたれ 大さじ1杯
- 片栗粉 大さじ1杯
作り方
- ボールにすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 味見をして粉っぽいなと思ったら、焼肉のたれを少し足して調整。
- 材料を4等分し、ラップで包んで丸め、潰してバンズの形を作る。
- 形が整ったら冷蔵庫で冷やし固めておく。
- フライパンに薄く油を敷き、バンズの両面に焼き目をつける
- 焼けたバンズを網にのせて粗熱を取れば完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/3741948
2.お好み焼き
小麦粉を使わず、残りごはんと卵で作るお好み焼きです。
ソース+マヨネーズのこってり味はみんな大好き!しっかりお腹が膨れるボリュームメニュなので、おなかがぺこぺこの時にどうぞ。
材料(2人分)
- 残り(冷凍)ごはん 1.5~2杯分
- 卵 2個
- 揚げ玉 適量
- キャベツ、ネギ、紅ショウガなど 100g
- 塩こしょう 少々
作り方
- ボールに卵を割りいれ、塩こしょうを振る。
- そこへご飯を入れて良く混ぜ、揚げ玉とみじん切りにした野菜も加える。
- フライパンを温めて油を引き、ひっくり返しやすいよう小さめに生地を広げる。
- 弱めの中火で3分焼いたら、生地をひっくり返し、軽くフライ返しで押える。
- 同じように3分焼いたら、再度ひっくり返し1~2分焼く。
- お皿に乗せ、ソースやマヨネーズ、かつおぶしなどをかけたら完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/1335682
3.カルボナーラ風リゾット
リゾットは本来生のお米を炒めてスープでアルデンテになるまで煮ていく料理ですが、残りごはんを使っても簡単に美味しく作れちゃいます。
このカルボナーラ風リゾットは生クリームの代わりに牛乳を使うので、思った時にさっと出来て、カロリーも控えめです。
材料(1人分)
- 残り(冷凍)ごはん 1杯分
- 水 ご飯がかぶる程度
- ベーコン、ハム(なくてもOK)
- コンソメキューブ 1個
- 牛乳 1/2~1カップ
- 塩 適量
- 黒こしょう 少々
- 卵黄 1個
作り方
- 鍋にご飯と水を入れてご飯を良くほぐしておきます。
- 鍋にコンソメキューブとベーコンやハムを加えて火にかけます。
- 煮えてきたところで牛乳を加え、更に加熱します。
- 粉チーズを加え、塩で味を整えます。
- お皿にリゾットを盛り、生卵と黒コショウをかけたら完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/273758
1.鶏めし
子供が良く食べてくれる味付きごはんですが、暑い時期はすぐに傷んでしまうため、避けている家庭も多いのではないでしょうか。
この鶏飯は食べる分だけをさっと作れるので、残った分が傷んでしまう心配もありません。
材料(3~4人分)
- 残り(冷凍)ごはん 4杯分
- 鶏もも肉 300g
- しょうゆ、酒 各大さじ3杯
- 砂糖 大さじ2杯
- 油 少々
- トッピングにのり、生卵などお好みで
【作り方】
- 残り(冷凍)ごはんをレンジで温めておきます。
- もも肉を1cm程度にカットし、酒(分量外)を振りかけて臭みを取ります。
- しょうゆ、酒、砂糖を混ぜ合わせます。
- フライパンに油を熱し、鶏肉を皮目がこんがりするまで焼いていきます。
- 混ぜ合わせた調味料を入れ、鶏肉に完全に火が通るまで炒めます。
- 鍋に暖かいご飯を入れ、ご飯と調味料がなじむように炒め合わせれば完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/1519918
5.五平もち
道の駅などで良く売られている五平もちも自宅で簡単に再現することが出来ます。
お好みで、味噌にくるみやピーナッツペーストを加えるとさらに本格的な味に!割りばしを握ってそのまま食べれば、自宅にいてもなんだか旅気分に浸れそう。
材料(6~7本)
- 残り(冷凍)ごはん お茶碗3杯分
- 片栗粉 少々
- 塩水 少々
- 味噌 大さじ4杯
- 砂糖 大さじ3杯
- みりん 大さじ1杯
- ごま、ごま油 少々
作り方
- 耐熱ボールにご飯を入れ、軽く温めておきます。
- ご飯に片栗粉と塩水を加えて、よく混ぜ合わせます。
- ご飯を潰していきます。すり鉢を使えば楽ですが、ない場合は手にビニールをして手でつぶしていきましょう。
- 潰れたご飯を割りばしに乗せ、小判型に成型していきます。
- 調味料をすべて合わせた合わせ味噌を五平もちに塗ります。
- オーブントースターに油を乗ったアルミホイルを乗せ、その上で焦げ目がつくまで五平もちを焼けば完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/2689830
6.マイタケのチーズリゾット
材料 (2人分)
- 冷凍ごはん 茶碗一杯強くらい
- マイタケ 1/2株
- 玉葱 1/4コ
- 人参 1/4本
- バター 大さじ1
- 牛乳 400〜500ml
- チーズ お好みで
- コンソメ 小さじ2
- ブラックペッパー 少々
- 塩 少々
作り方
- 玉葱、人参は微塵切りにします。マイタケは適当な大きさに分けておきます。
- 1でカットした野菜とマイタケをフライパンに入れ、バターで炒めます。
- 野菜をよく炒めたら牛乳とチーズを加えて、チーズが溶けるまで温めます。
- 3のフライパンに冷凍ごはんを加えてほぐし、焦げないようにとろみがつくまで混ぜます。
- とろみがついてきたらコンソメを入れ、塩とブラックペッパーで味を整えて出来上がりです。
- お好みで粉末パセリなどを振っても美味しいです。
7.ごはんリメイクおやき
材料(2人分)
- 冷凍ごはん 2杯分
- 大根の葉 10センチ
- 片栗粉 大さじ2
- 塩 少々
- しょう油 大さじ1
- ごま 少々
作り方
- 冷凍ごはんをレンジであたため、片栗粉を入れてよく混ぜます。
- 塩、しょう油、大根の葉を入れてさらに混ぜます。
- 油をひいたフライパンで両面をこんがりするまで焼いてごまを振ってできあがり。
オーブン不要!冷凍ご飯でカリもちピザ
材料(2人分)
- 冷凍ご飯 300g
- 片栗粉 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- オリーブオイル
トッピング
- ケチャップ 大さじ2
- ハーブソルト 少々
- ソーセージ 1本
- 玉ねぎ 中1/8個
- ピーマン 1/2個
- あらびき黒コショウ 少々
- ピザ用チーズ 30g
- オリーブオイル 小さじ1
作り方
- 冷凍ご飯をレンジで温めます。
- ビニール袋にご飯と片栗粉、塩を入れて袋の上から揉み、ごはんをつぶしましょう。
- 袋の中に入れたままフライパンに入る位の大きさに丸く伸ばします。
- フライパンにオリーブオイルをいひいて、伸ばした生地がうっすらと焼き目がつく程度に両面焼きます。
- 魚焼きグリルの網にアルミホイルを引いて生地を置き、ケチャップを伸ばしたらクレイジーソルトなどのハーブ塩を全体に振りかけます。
- 薄くスライスしたトッピングの材料とピザ用チーズをのせて黒コショウをかけ、魚焼きグリルで焦げ目がつくまで焼きます。
- 焼きあがったら、オリーブオイルを少量かけて完成です。
たっぷり野菜のクリーミーグラタンドリア
材料(4人分)
- 小麦粉 2分の1カップ
- 牛乳 500ml
- バター30g
- ウインナー 8本
- 玉ねぎ 大1玉
- 冷凍ほうれん草 1つかみ
- 冷凍コーン 1つかみ
- コンソメキューブ 1つ
- 塩コショウ 少々
- 冷凍ご飯 好きなだけ
- チーズ たっぷり
- パン粉 (焼きめ用
作り方
- 玉ねぎとウインナーをお好みの大きさに切り、バターとフライパンで炒めます。
- 玉ねぎがしんなりしてきたら小麦粉を入れよく混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ馴染ませていきます。
- コンソメキューブを刻んで加え、塩コショウで味を整えます。
- 冷凍ほうれん草とコーン、解凍した冷凍ご飯を入れよく混ぜ合わせます。
- グラタン皿に盛りつけチーズをたっぷりのせてパン粉も軽く散らしてトースターで5分ほど焦げ目がつくまで焼けば完成です。
冷凍ごはんとやきそばでカフェめし風“そばめし”
材料(2人分)
- 冷凍ごはん 茶碗小盛り2杯分
- やきそば(生麺) 1袋
- キャベツ 1枚半
- 豚肉こまぎれ 60g
- しめじ 3分の1パック
- 卵 2個
- とんかつソース(ウスターソース) 大さじ4.5
- 塩 2つまみ
- 黒こしょう 好みの量
- 青のり 好みの量
- サラダ油 大さじ1
作り方
- 冷凍ごはんをレンジで解凍しながら、キャベツと豚肉を5ミリ幅に切っておきます。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、キャベツと豚肉を炒めます。全体に火が通ってしんなりしたら、塩で味付けします。
- 一旦火を止め、やきそばとごはんを2のフライパンに入れて、木ベラでそばを細かく切るようにしながらごはん・具材と混ぜ合わせます。
- よく混ざったら、再び火をつけて5~7分程炒めます。香ばしい焼き色が少しつくくらいがベストです。
- ソース、黒こしょうで味付けしたらそばめしの完成です!お皿に1人分ずつ盛っておきます。
- 別のフライパンに油をひき、半熟の目玉焼きを作ります。卵の隅で、しめじも一緒に火を通します。
- 焼き上がった目玉焼きとしめじをそばめしの上にのせ、お好みで青のりを振りかけてできあがりです!
冷凍ごはんや中途半端に残ってしまった冷やごはんが、ちょっと手を加えるだけでがっつりカフェ風メニューに変身します!
炊きたてのごはんでも作れますが、冷凍ごはんや少し固くなってしまったごはんの方が、べたっとならずに美味しいですよ♪黄身をくずして、そばめしと絡めながらどうぞ。

どれも家にある材料でささっと作れるものばかりなので、ぜひ一度試してみてくださいね。
-
-
簡単!子供にも人気のそうめんレシピ5選!
一か月半近くと長く続く夏休みにおける「子供に食べさせるお昼ご飯どうしよう…」というママの悩みを解決したい! 夏の風物詩のひとつでもある、さっぱりとしたそうめん。暑くて食欲がない時でもつるりと食べやすい ...