子供が夏休みに入り、毎日どうやって過ごそうか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
暑い中、どうやって子供の体力を発散させようか。お昼ご飯はどうするべきか…。
冷凍うどんやレトルトカレー、そうめんなど、簡単に食べられるメニューが夏休みランチの定番ではありますが、夏休みは一ヵ月半近くありとにかく長い!
これらのローテーションだけでは、すぐに飽きられてしまいそう…とお悩みのママに、定番食材を使った簡単で美味しいアレンジメニューをご紹介していきます。
第一弾は、安くて便利な冷凍うどんを使ったアレンジメニュー!
スポンサーリンク
1.油そば風うどん
油そばとは、汁のないラーメンのこと。油と聞くとこってりカロリーが高そうなイメージがありますが、実は普通のラーメンよりカロリーは控えめなんです。ゴマ油の香りと中華風の濃い目の味が、男性や子供受け抜群です。
- 冷凍うどん 1玉
- 豚肉 70g
- みりん、しょうゆ 各大さじ1/2杯(豚肉用)
- ごま油、オイスターソース、酢 各大さじ1/2杯
- 鶏ガラスープの素 小さじ1杯
- しょうゆ 大さじ1杯
- 白髪ネギ
- 食べるラー油
- ゆで卵(味卵)
【作り方】
1.豚肉を炒めて、みりんとしょうゆで甘辛く味付けする。
2.冷凍うどんを茹でます。レンジで温めてもOK。
3.残りの調味料をすべて混ぜ、たれを作ります。
4.白髪ねぎとラー油をたれに絡めます。
5.皿にたれを入れてからうどんを盛り、たれが絡んだネギと豚肉、トッピングの玉子を乗せれば完成です。
※こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/3049312
2.ナポリタン風うどん
ウィンナーとケチャップという子どもが大好きな食材を使った、パスタ風のうどんです。
火を使わず電子レンジだけで作れてしまうので、暑くて料理が辛い日にもぴったりです。ピーマンなど野菜をプラスすれば、美味しさも栄養バランスもアップ!
【作り方】
1.冷凍うどんをレンジで加熱する。目安は600Wで3分半。
2.その間にたまねぎを薄く切り、ウインナーも一口大に切り分けておく。
3.耐熱皿に玉ねぎとバターを入れ、600Wで50秒加熱する。
4.そこにうどん、ケチャップ、にんにくを加えこしょうで味を整えます。
5.耐熱皿にラップをかけ、更に600Wで1分加熱したら完成です。
※こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/2041966
3.肉味噌うどん
夏はやっぱり冷たいうどんが食べたい!という人におすすめなのが、野菜がたっぷり入った肉味噌を乗せて食べるうどん。
子供が食べられる、甘めの味です。肉味噌はうどんだけでなくご飯とも相性抜群なので、多めに作っておくと良いでしょう。
- 冷凍うどん 2~3玉
- ひき肉(豚でも鶏でもOK) 150g
- 人参、たまねぎ 1/2個
- 水 300cc
- 顆粒だし 小さじ1~2杯
- 味噌 大さじ4杯
- しょうゆ 大さじ2杯
- 酒 大さじ1杯
- みりん 大さじ1杯
- 砂糖 大さじ1杯
- すりおろし生姜 1かけ分
- 片栗粉 大さじ1杯
【作り方】
1.にんじんとたまねぎをみじん切りにします。
2.フライパンにサラダオイルを熱し、ひき肉を炒めます。
3.ひき肉に火が通って色が変わってきたら、たまねぎとにんじんを加えて炒めます。
4.野菜がしんなりしたら、水を加えて沸騰させます。
5.沸騰したら調味料を加え、弱火で5~10分煮詰めていきます。
6.この間に冷凍うどんを茹で、冷水や氷で冷やしてザルにあげておきましょう。
7.鍋の火を止め、大さじ3杯の水で溶いた片栗粉を回しいれてとろみをつけます。
8.冷えたうどんにたっぷり肉味噌をのせたら完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/3935116
4.ツナマヨサラダうどん
ツナ×マヨネーズは永遠の定番。パンやごはんだけでなく、実はうどんとも相性が良いのです。
少ない材料で簡単に出来るのに、子供受け抜群の我が家のお気に入りメニューです。
- 冷凍うどん 2玉
- ツナ缶 1缶
- レタス 適量
- マヨネーズ 大さじ6杯
- めんつゆ(ストレート)
- すりごま 大さじ1杯
- かつおぶし 適量
【作り方】
1.冷凍うどんを茹で、冷水で冷やした後ざるにあげておく。
2.レタスを洗って水けを切り、皿に敷いていく。
3.マヨネーズにすりごまを入れ、めんつゆを少しずつ加え分離しないように混ぜていく。
4.レタスの上にうどん、汁気を切ったツナを乗せ、たれを回しかける。
5.仕上げにかつおぶしを乗せれば完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/146820
5.ソース味の焼うどん
冷凍うどんのもっちりとした食感を活かした、ソース味の焼うどんです。
レシピに書かれている通りに作っても美味しいですが、冷蔵庫に残っている野菜を加えて作っても美味しかったです。冷蔵庫のお掃除を兼ねて、たっぷり野菜を入れて作ってみて!
- 冷凍うどん 1玉
- 豚肉 70g
- キャベツ 1/6個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/3本
- お好きなきのこ 適量
- お好み焼きソース 大さじ2杯
- めんつゆ、みりん、酒 各大さじ1/2杯
- 鶏ガラスープの素 小さじ1杯
- ごま油 大さじ1杯
- 塩こしょう 適量
【作り方】
1.お好み焼きソース~鶏ガラスープまでの調味料をすべて混ぜ合わせておく。
2.冷凍うどんを袋のまま600Wで1分半加熱して解凍しておきます。袋は開けないことがもっちり感を出すポイント
3.フライパンにごま油を敷き、お肉、野菜の順で炒めて塩こしょうを振っておきます。
4.うどんの袋を開け、フライパンにうどんを加えて炒めていきます。
5.混ぜておいた調味料を回しいれ、強火で炒め、塩こしょうで味を整えたら完成です。
こちらのレシピを参考にしました:http://cookpad.com/recipe/2609026
