暑い日が続く夏。食欲も落ち気味で、何かさっぱりあっさりしたものが食べたい・・と思うこともしばしば。火を長時間使うのも暑いし、できれば簡単にパパッと作れるさっぱりしたものがいいですよね。
今回は夏にオススメの簡単さっぱりおかずをいくつかご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
目次
さっぱりおかずと言えば・・
暑い日には冷たい麺類が大活躍ですが、やっぱり栄養面も考えると他のものも食べたいですね。いつもの食事に、お酢やレモン、梅干しを加えてさっぱりと!浅漬けや冷奴など定番のおかずでさっぱりと!ずっと同じだと飽きてしまうので、プラスαしたアレンジおかずもオススメです!
まずはご飯もののレシピを紹介して行きます。
さっぱりご飯レシピ2選
・オクラ入りとろろかけご飯
出典:http://www.orangepage.net/recipes/detail_108876
調味料:酒大1、醤油小1、塩小2/3
1.オクラを塩でこすって熱湯に通し、冷水にあげる。水気をきって、小口切りにする。だし汁を強火でえ煮立てて、調味料を入れて火を消す。冷水で冷ます。
2.山芋をすって、さらに小口切したオクラを入れて、叩くようにすりつぶす。
3.2の中に1の冷ましただし汁を入れてのばし、お茶碗に盛ったご飯の上にたっぷりかけて刻みのりを散らす。
オクラと山芋のねばねばには健康効果があります。風邪予防、消化促進、腸内環境改善、生活習慣病や老化予防などです。夏バテにもオススメです。のどごし良く、ササっと食べれるので、食欲がなくても食べやすいです。
・鶏のみぞれ丼
出典:http://cookpad.com/recipe/355618
調味料:酢醤油(万能ネギ適量、しょうゆだい4、酢大4)、七味唐辛子適量
1.大根は皮をむいてすりおろし、ざるに入れて水気を切る万能ネギは小口切りにする。ボールに酢醤油と大根を入れて混ぜておく。
2.唐揚げは温めておく
3.どんぶりにご飯を盛り、温めた唐揚げをのせてボールで混ぜたみぞれ酢醤油をかける。お好みで七味唐辛子をかける
夏も唐揚げ食べたいけど、ちょっと暑苦しいな・・と思った時にはオススメ!大根おろしでさっぱりと、酢醤油で疲れも吹き飛びます!
続いてはおかず!
さっぱりおかずレシピ5選!
・タコとエリンギのさっぱり炒め
出典:http://www.orangepage.net/recipes/detail_139981
調味料:オリーブオイル大2~3、塩、酢
1.タコは1~1.5cmの、そぎ切りにし、エリンギは長さ半分に切ってから縦6等分に切る。きぬさやは下手をと筋を取る。赤唐辛子はヘタと種を取り、斜めに3~4つに切る。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、エリンギ、きぬさや、赤唐辛子を入れて1分ほど軽く炒める。全体に油がまわったらタコをと塩1/4を加えてさっと炒めて火を止める。酢を小1~2を回し入れ、混ぜ合わせてからお皿に盛る。
切って炒めるだけのとっても簡単なおかず!素材の美味しさをそのままに、ピリッと赤唐辛子とお酢が食欲をそそり、暑い夏にはオススメの一品です。
・アジの梅しそ焼き
出典:http://www.royalqueen.jp/recipe/recipe3866.htm
調味料:しょうゆ大2、みりん大2、砂糖小2、酒大1、片栗粉
1.アジは三枚におろして、塩少々と酒(分量外)をふっておく。
2.しょうゆ、みりん、砂糖、酒を合わせて、たたいて潰した梅干しと千切りにしたしそを混ぜる。しそは仕上げの飾り用に少しおいておく。
3.アジの水分を拭いて片栗粉をまぶし、フライパンで両面焼く。2で合わせたタレをかけ入れて、とろみが出たら完成。
どんな魚の蒲焼にも合う梅としそのタレがさっぱりと美味しい一品です。アジは年間を通して手に入りやすく、フライパンで焼くことで手軽にできます。しそはなくてもOK。
・冷しゃぶと山芋のおろしポン酢
出典:http://www.orangepage.net/recipes/detail_114634
調味料:おろしポン酢(市販のポン酢しょうゆ1/2カップ、大根おろし、万能ネギの小口切り)、酢
1.たっぷりのお湯で豚肉を茹で、色が変わったらざるにあげて、冷水で冷まし水気を切る。山芋は皮をむき、酢少々を入れた酢水に10分ほどつけて、長さ3cmの拍子木切り(四角柱に切る)にする。
2.大根おろしは軽く水気を切ってボールに入れ、残りのおろしポン酢の材料を加えて混ぜておく。
3.お皿の中心に豚肉をのせ、山芋を添えておろしポン酢をかける。お好みで、貝割れ菜やミョウガやもみじおろしを添えると色目も爽やかにキレイになる。
暑い夏といえば「冷しゃぶ」。大根おろしを合わせることでさっぱり度アップ!!貝割れ菜やミョウガを加えるとピリッと辛みが出てちょっと大人の味に。
・トマトのさっぱり冷ややっこ
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1230014315/
調味料:塩、しょうゆ、酢
1.トマトはヘタを取って、1cm角に切り、塩少々ふり、ざるに入れて5分ほどおいて水気を切る。豆腐は2等分に切って器に盛る。
2.ボールにトマト、千切りにした青じそのは、しょうゆ、酢各大1を入れて混ぜ合わせ、豆腐にかける。
美肌や風邪予防のビタミンC、腸内環境を整える食物繊維、抗酸化作用のあるリコピンなど健康野菜のトマトを添えることで体にもよく、彩りもきれい。さっぱり手軽・簡単の代表格、冷ややっこは外せません!
・万願寺とうがらし甘辛煮
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1700005963/
調味料:水1/3カップ、だし醤油大2、砂糖小1
1.とうがらしの先を切り落とす。
2.フライパンに油を入れ、1のとうがらしに焦げ目がつく程度まで焼きます。
3.そこに水、その他の調味料を入れて、蓋をし煮ます。
4.とうがらしがシナシナになり、煮汁も半分くらいになってきたら完成!お好みで、かつお節などかけても美味しい。
京都舞鶴で栽培されている万願寺とうがらしは大型で辛みのない甘いとうがらしです。「万願寺甘とう」として知られ、ブランド京野菜に指定されています。ビタミンA.Eが豊富。種も少なく食べやすいので、夏のおすすめ!普通のとうがらしの苦味や辛みが苦手な人にはぜひ食べていただきたい万願寺とうがらし。とっても美味しく、ビールのお供に最高です。
最後に
簡単さっぱりおかず+ご飯をご紹介しました!冷ややっこにキムチをのせたり、いつもの浅漬けに梅肉を合わせたり・・まだまだおすすめはあるかと思いますが、気になったおかずがあればぜひ作ってみてください!!
暑いと食欲がわかず、食べる気しないな?と思ってしまいますが、ネバネバ系はさらっと食べれて栄養価も高いです。
夏に限らずですが、我が家はスーパーの試食コーナーで簡単に作れそうなおかずのヒントをもらっています。試食コーナーって、とても魅力的ですよね。きちんと食べて、夏バテにならないように暑い夏を乗り切ってくださいね。
他にも夏におすすめのレシピを記事にしています。
⇒夏に旬の魚とおすすめレシピ!健康効果も合わせて紹介!
夏の地獄のキッチンを改善する方法もどうぞ!
⇒夏の暑いキッチンが地獄!今年の対策はコレッ!