主婦なび

子育て・節約・ダイエットに励むママのお役立ち情報ブログ




料理

家庭でもできる!ふわふわかき氷の作り方!

投稿日:

8b9aadd3cf38458b54011c0936a40e75_s

夏のおやつといえば、やっぱりかき氷!かき氷機を購入して自宅で作れば、材料費もほとんどかからず子供と一緒に楽しむことが出来ます。

でも、自宅で作ったかき氷はざらざらつぶつぶで口当たりが悪くて美味しくない!と、自宅で作るかき氷に満足できない人も多いよう。今回は自宅でもお店のようなふわっとしたかき氷が作れるテクニックと、子供と一緒にラクラクかき氷が作れる人気の家庭用電動かき氷機をご紹介していきます。

今年の夏は、とびきり美味しいかき氷を楽しんでみませんか?

スポンサーリンク




美味しいかき氷を作るテクニック

自宅で作ったかき氷は粒が大きくざらざらして美味しくない!という人は、これらのテクニックを試してみて。お店のようなふんわりしたかき氷に近づけます。

テクニック1.水にこだわる

かき氷を作るお店で使う氷は、不純物のない綺麗な透き通った氷。自宅で氷を作る時も凍らせる水にこだわりましょう。一番美味しく作れるといわれているのは、クリスタルガイザーなどの軟水ミネラルウォーター。ウォーターサーバーのお水やスーパーマーケットのアルカリイオン水などを使うのもOKです。自宅の水道水を使う場合には、一度沸騰させれば不純物を取り除くことが出来ますよ。

テクニック2.少量の砂糖を加える

水は急激に冷凍すると氷の分子の間に隙間が出来てしまい、削った時に砕けて荒い氷になってしまいます。これを防ぐために、水200mlに対して大さじ3杯ほどの砂糖を加えてみましょう。砂糖が分子の隙間に入り込んで、荒く砕けるのを防ぎ均一に削ることができるようになります。

テクニック3.冷凍庫から出してすぐに削らない

冷凍庫から氷を取り出したら、溶けてしまわないうちに急いでかき氷機へ…というのは、実は間違い。冷凍庫から出したばかりの氷は表面に霜が出来ていてがちがちに硬くなっています。このまま削っても柔らかいかき氷は作れないので、氷の表面が白色から透明に変わるまで10分ほど常温のまま置いておきましょう。

テクニック4.氷はなるべく薄く削る

調整機能がついているかき氷機を使う場合は、出来るだけ刃を出さないようにして薄く薄く氷を削りましょう。時間はかかりますが、空気を含んだふんわりとした氷に仕上がります。

ふんわり仕上がる人気のかき氷機

最近は、業務用に近い高性能なマシンもお手頃な価格で購入出来ちゃいます。小さな子供と一緒に作る場合は、力が必要な手動タイプよりも、簡単で疲れない電動タイプがおすすめです。更なる美味しさを求める人は、これらの人気かき氷機を要チェック!

おすすめかき氷機1.一番人気はコレ!電動でらくらくふわふわな氷が作れちゃう

昭和レトロな雰囲気が可愛いかき氷機です。手回しハンドルつきのレトロデザインですが、電動なので、らくらく氷を削ることが出来ます。子供だけでなく、大人も大満足出来る美味しいかき氷機が作れると評判の逸品。味にこだわる人はぜひ一度試してみて!

おすすめかき氷機2.省スペースでリーズナブル!キッチンが狭くても大丈夫

自宅でかき氷が作れたら良いけど、あの大きな機械をしまっておく場所がない…と諦めていた人におすすめなのがこちらのかき氷機。幅10cm × 奥行13cm × 高さ28.5cmとびっくりするほどコンパクト。見た目がシンプルなのでそのまま出しておいても雰囲気を壊しません。お皿をセットしないハンディタイプだから、おやつのかき氷作りの他、冷たいカルパッチョや冷やし茶漬けなどの氷を使った料理にも活用出来ます。レシピ冊子もついているので、暑い時期には氷を使った料理にも挑戦してみて。

おすすめかき氷機3.子供と一緒に楽しむならこんな可愛いかき氷機

子供と一緒にかき氷作りを楽しみたいなら、こんな可愛いかき氷機はいかがですか?付属の製氷カップで作った氷だけでなく、自宅の冷凍庫のバラ氷も使えます。誤作動を防ぐダブルセーフティ構造がついているので、子供に使わせるのにも安心ですね。リラックマの他に、ドラえもんとキティちゃんもあります。

ママ
いかがでしたか?
氷を作る時にほんのひと手間加えるだけで、ぐっとお店の味に近づくので是非今回ご紹介したテクニックを試してみてくださいね。次回はふわふわ氷にぴったりの美味しいかき氷シロップについてご紹介していきます。

Copyright© 主婦なび , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.